二期会21
オペラの散歩道 二期会blog

二期会アーティスト検索

戻る 検索トップに戻る

 

福島 明也

フクシマ アキヤ
バリトン・バス
会員
 

色彩感ある芳醇な美声で活躍を続けるわが国を代表するバリトン

島根県出身。東京藝術大学卒業。同大学院修了。文化庁オペラ研修所修了。第53回日本音楽コンクール入選(木下賞受賞)。第54回日本音楽コンクール第1位入賞(福沢賞受賞)。第30回海外派遣コンクール特別表彰。1987年から1年間、文化庁派遣芸術家在外研修員としてミラノに留学。
1992年サンタ・マルゲリータ(イタリア)において開催された第10回Corso di Cantoで第1位、金メダル受賞。
オペラデビューは『ラ・ボエーム』のマルチェッロ。二期会公演『フィガロの結婚』のアルマヴィーヴァ伯爵も当り役である。1989年『運命の力』(ヴェルディ)のフラ・メリトーネ、『ハムレット』(トマ)のタイトルロールを高く評価され、第17回ジロー・オペラ賞新人賞を受賞。1990年二期会創立40周年記念公演『お蝶夫人』(ミラノ初演版に基づく)では東京公演とフィンランドのサヴォリンナ・オペラ・フェスティバルにも客演。特別演奏会にも出演し、見事な歌唱で絶賛され国際的評価を得た。モーツァルト没後200年の1991年には『コシ・ファン・トゥッテ』のグリエルモ、『ドン・ジョヴァンニ』のタイトル・ロールなどが好評。以後も『夕鶴』(團伊玖磨)、『セヴィリアの理髪師』のフィガロ、『魔笛』のパパゲーノ、二期会公演『ラインの黄金』(ワーグナー)のヴォータン、團伊玖磨『素戔嗚』タイトル・ロールなどで絶賛され、『ひかりごけ』の船長、『祝い歌が流れる夜に』の金沢公一郎など、日本オペラの大役をつとめた功績に対し第25回ジローオペラ賞大賞受賞。
新国立劇場開場記念公演 團伊玖磨『建・TAKERU』では栄えあるタイトル・ロールを務めた。
1998年、長野オリンピック記念オペラ『善光寺物語』に善光役で主演。新国立劇場・二期会共催公演『アラベッラ』マンドリカ役でさらに深みを増した豊かな声を披露。びわ湖ホールにも『ドン・カルロ』(日本初演)ロドリーゴをはじめ多数出演。2000年、には新国・二期会共催公演『サロメ』にヨハナーン役をつとめ絶賛される。
2002年、二期会・新国立劇場共催共演公演『忠臣蔵』、2003年二期会『蝶々夫人』シャープレス、2004年、二期会・新国立劇場共催『鳴神』鳴神上人に出演。2005年6月二期会『椿姫』にジョルジョ・ジェルモン役で出演。 続く11月には東京シティ・フィル オーケストラルオペラ『パルジファル』にアムフォルタス役で出演し、内面を深く掘り下げた演唱で高い評価を得、2007年9月東京二期会『仮面舞踏会』レナートも好評を博した。
最近では2009年・2010年と2年掛かりで薬師寺にて上演されたオペラ『遣唐使-阿倍仲麻呂』に主演、卓抜した日本語歌唱と表現力で公演を成功に導いた他、2010年2月には三枝成彰作曲『忠臣蔵』大石蔵助・神崎与五郎の2役で聴衆を魅了し、なかにし礼作・作曲『黄金の刻』-真説山椒大夫にも主演し高い評価を得た。
オペラコンサートでも、東フィルオペラコンチェルタンテ『オテロ』にヤーゴ役で出演、役柄に深く入り込んだ心理描写を多彩な音色を自在に操るテクニックをもって表現し、舞台に緊張感を与え聴衆の大喝采を浴びた。G.アルブレヒト指揮読売日響定期、グルリット『ヴォツェック』で大尉役を演じて絶賛された。
コンサートのレパートリーは「第九」、「メサイア」、「レクイエム」(モーツァルト、ヴェルディ、フォーレ)、「ドイツ・レクイエム」、「カルミナ・ブラーナ」、「戦争レクイエム」等、多岐に渡っており、東京とソウルで開催された第九演奏会のソリストとして、C.デュトワ指揮NHK交響楽団と共演。オンドレイ・レナルト指揮、新宿文化センター開館30周年記念「千人の交響曲」、東京国際音楽祭で、L.マゼール指揮・スーパーワールドオーケストラ第九演奏会にソリストとして出演するなど、国際的な指揮者との共演も多い。
NHK交響楽団等、国内主要オーケストラ「第九」ソリスト等としても高い評価を得ている。
2011年8月には、二期会ゴールデンコンサートに出演し聴衆を魅了。日本の歌の演奏でも音楽性豊かで明朗な歌唱で多くのファンを魅了している。東京藝術大学教授。二期会会員
(2012年5月現在)

 
 
 
 
 
戻る 検索トップに戻る