戻る 検索トップに戻る | |||||||||||||||
小原 啓楼 |
|||||||||||||||
オハラ ケイロウ | |||||||||||||||
テノール・カウンターテノール | |||||||||||||||
会員 | |||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||
華麗な演唱と舞台での存在感に定評がある注目のテナー
福島県出身。ソフトウエア開発の社会人経験を持つ。オペラに惹かれ会社を退職、東京藝術大学声楽科に入学。卒業時に第10回松田トシ賞受賞。第69回読売新人演奏会に出演。同大学大学院修士課程及び博士課程修了、博士号取得。第41回日伊声楽コンコルソ第3位並びに歌曲賞受賞。新国立劇場こどものためのオペラ劇場『スペース・トゥーランドット』に主役キャプテン・レオで出演、好評を博し翌年の再演にも出演、翌々年『ジークフリートの冒険』ジークフリートにも主演。また日生劇場、ベッリーニ『カプレーティ家とモンテッキ家』テバルド役で出演し非常に高い評価を得ている。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン「熱狂の日」音楽祭2008、東京二期会『ナクソス島のアリアドネ』舞踏教師で注目を集めたほか、札幌交響楽団定期公演、ブリテン『ピーター・グライムズ(演奏会形式)』ボブ・ボウルズ役でも存在感を示した。2009年には東京二期会『ラ・トラヴィアータ』(A.アッレマンディ指揮、宮本亜門演出)ガストン子爵、佐渡裕プロデュースオペラ『カルメン』(J.マルティノーティ演出)レメンダードにて出演、10月には東京二期会『蝶々夫人』(J.デラコート指揮、栗山昌良演出)ピンカートンで輝かしい美声を印象付けた。2010年2月、東京二期会『オテロ』(R.リッツィ・ブリニョーリ指揮、白井晃演出)カッシオ、6月、新国立劇場『鹿鳴館』(世界初演、池辺晋一郎作曲、鵜山仁台本・演出、沼尻竜典指揮)清原久雄、11月、東京二期会『メリー・ウィドー』(下野竜也指揮、山田和也演出)カミーユのいずれも存在感と華ある演唱に注目が集まった。2011年2月、新国立劇場『夕鶴』(高関健指揮、栗山民也演出)与ひょう役を好演。新国立劇場『沈黙』ロドリゴは大きな当たり役となり、2015年6月にも同役で出演する。
|
|||||||||||||||
公演スケジュール | |||||||||||||||
|
|||||||||||||||
戻る 検索トップに戻る |