二期会21
オペラの散歩道 二期会blog

二期会アーティスト検索

戻る 検索トップに戻る

 

中島 郁子

ナカジマ イクコ
メゾソプラノ
会員
 

優れた音楽性と充実の演奏で目覚ましい活躍を続ける実力派

東京都出身。東京藝術大学卒業、在学中に安宅賞、卒業時に松田トシ賞を受賞。同大学院修士課程独唱科修了。イタリア・シエナ・キジアーナ音楽院夏期マスタークラス修了。文化庁海外派遣研修員としてミラノに留学し、ミラノ市立音楽院等で研鑽を積む。第72回日本音楽コンクール・オペラ部門第2位、ヴェルチェッリ市第56回ヴィオッティ国際音楽コンクール声楽部門第3位、シエナ市第14回ロッカ・デッレ・マチエ国際声楽コンクール第2位、ガルダ湖にて第15回リッカルド・ザンドナーイ国際声楽コンクール・ザンドナーイ特別賞等、多数入賞。
2001年びわ湖ホールにてヴェルディ没後100年記念公演「レクイエム」に出演。2004年イタリア・ラクイラ市にて、アブルッツォ州シンフォニーオーケストラ主催のジョイントリサイタルに出演。2012年ヴェルディ『ナブッコ』のフェネーナにて二期会デビュー。同『イル・トロヴァトーレ』アズチェーナでも存在感を示した。その後も日生劇場『セビリアの理髪師』ロジーナ、『魔笛』侍女Ⅲ、二期会『蝶々夫人』スズキ、三部作『修道女アンジェリカ』公爵夫人/『ジャンニ・スキッキ』ツィータ、びわ湖ホール『ラインの黄金』フロスヒルデ、『ワルキューレ』フリッカ、『神々の黄昏』ワルトラウテ、藤原歌劇団(共催:新国立劇場・二期会)『ランスへの旅』メリベーア夫人等、数々の役を演じ、いずれも高い評価を得ている。また、A.バッティストーニ指揮『カヴァレリア・ルスティカーナ』、大阪国際フェスティバルC.デュトワ指揮『サロメ』など、著名指揮者との共演も多い。
コンサートでは、バッハ「ロ短調ミサ」、モーツァルト「レクイエム」「ハ短調ミサ」、ロッシーニ「小荘厳ミサ曲」、ヴェルディ「レクイエム」、マーラー「千人の交響曲」「大地の歌」等でソリストを務める。2020年には「NHKニューイヤーオペラコンサート」に出演。
2020年7月二期会シーズン・クロージング・コンサート/ヴェルディ「レクイエム」、10月東京フィルハーモニー交響楽団定期/チョン・ミョンフン指揮マーラー『交響曲第3番』に出演予定。二期会会員
(2020年3月現在)

 
 
公演スケジュール
日付 演奏会名 会場
2023年12月 9日(土) 高崎第九合唱団 創立50周年記念 第50回第九演奏会 高崎芸術劇場大劇場
2023年12月 10日(日) 高崎第九合唱団 創立50周年記念 第50回第九演奏会 高崎芸術劇場大劇場
2023年12月 14日(木) 第8回オペラ歌手 紅白対抗歌合戦2023 サントリーホール
2023年12月 22日(金) 東京フィルハーモニー交響楽団 ベートーヴェン『第九』特別演奏会2023 東京オペラシティ コンサートホール
2023年12月 23日(土) 東京フィルハーモニー交響楽団 ベートーヴェン『第九』特別演奏会2023 サントリーホール
2023年12月 24日(日) 東京フィルハーモニー交響楽団 ベートーヴェン『第九』特別演奏会2023 オーチャードホール
2023年12月 29日(金) 大阪フィルハーモニー交響楽団「第9シンフォニーの夕べ」 フェスティバルホール
2023年12月 30日(土) 大阪フィルハーモニー交響楽団「第9シンフォニーの夕べ」 フェスティバルホール
2024年1月 27日(土) 二期会ニューイヤーコンサート2024【Part 1】 渋谷区文化総合センター大和田さくらホール
2024年3月 15日(金) オーケストラ・アンサンブル金沢 第479回定期公演フィルハーモニー・シリーズ「第九」 石川県立音楽堂コンサートホール
2024年3月 24日(日) 東京フィルハーモニー交響楽団 長岡特別演奏会 長岡市立劇場
2024年4月 18日(木) 東京・春・音楽祭 読響『エレクトラ』〈演奏会形式〉 東京文化会館
2024年4月 21日(日) 東京・春・音楽祭 読響『エレクトラ』〈演奏会形式〉 東京文化会館
 
 
 
戻る 検索トップに戻る