今シーズンも大活躍!! 世界が嘱望する“カルロス・クライバーの再来”と呼ばれるアレクサンダー・ソディー月間がもうすぐ!

202304_Alexander_Soddy_1.jpg
アレクサンダー・ソディー

“カルロス・クライバーの再来”と呼ばれるアレクサンダー・ソディー。
クライバーの最も得意とした『ばらの騎士』をベルリン州立歌劇場で間もなく4月16日から指揮します。

▼ベルリン州立歌劇場『ばらの騎士』公演ページ
Der Rosenkavalier | Staatsoper Berlin
(公演日=4月16,18,21,27,29日)

さらに来シーズンの4月にも同劇場で『ローエングリン』を指揮。同劇場での期待の高さがわかります。

イギリス生まれの若きマエストロ。今シーズンは母国のロイヤル・オペラで『サロメ』を指揮してデビューを果たし、その後『タンホイザー』の指揮も執りました。
1月から2月にかけては『ピーター・グライムス』で、パリ・オペラ座にもデビュー。パリでは、来シーズンのオープニング『ドン・ジョヴァンニ』での指揮もアナウンスされました。

クライバーも活躍したウィーン国立歌劇場では、“クライバーの再来”と呼ばれるきっかけとなった、R.シュトラウスの『サロメ』をはじめ、『エレクトラ』、『魔笛』などの劇場の中核レパートリーを任されています。4月19日からの『カルメン』、5月28日からの『ムツェンスク郡のマクベス夫人』の指揮を執り、そのまま7月の東京二期会『椿姫』に向けて、待望の来日を果たします。

ベルリンあるいはウィーンの現地で・・・そして日本での聴き比べも楽しまれてはいかがでしょう?

202304_Alexander_Soddy_2.jpg

今度の来日は、不朽の名作『椿姫』で待望の日本オペラデビュー!
7月13,15,16,17日の東京文化会館のあと、7月22日には、びわ湖ホールにも初登場を果たします。東京文化会館では読売日本交響楽団、びわ湖ホールでは日本センチュリー交響楽団との共演にご期待ください。

オペラに加えて、先日母国フィルハーモニア管弦楽団との共演でも賞賛された定評あるシンフォニーのレパートリーもお楽しみいただけます。
『椿姫』東京公演と同じ読売日本交響楽団のコンサートで、6月28日にサントリーホール、29日に大阪フェスティバルホール、7月2日に横浜みなとみらいホールに登場を予定しています。

世界のソディーが、6月・7月の日本を席巻!
まさに世界が注目する俊英マエストロの今をお聴きください。

*     *     *


▼東京二期会『椿姫』公演情報ページはこちら
<東京公演>
東京二期会オペラ劇場 2023年7月公演 G.ヴェルディ『椿姫』 - 東京二期会
2023年7月13日(木)18:30、15日(土)14:00、16日(日)14:00、17日(月・祝)14:00 東京文化会館 大ホール
指揮:アレクサンダー・ソディー/管弦楽:読売日本交響楽団
主催:公益財団法人東京二期会

<滋賀公演>
2023グランドオペラフェスティバル in Japan :東京二期会オペラ G.ヴェルディ『椿姫』 - 東京二期会
2023年7月22日(土)14:00 滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール 大ホール
指揮:アレクサンダー・ソディー/管弦楽:日本センチュリー交響楽団
主催:一般社団法人グランドオペラジャパン、公益財団法人東京二期会
共催:滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール

●公演のご予約・お問合せは《発売中》
二期会チケットセンター 03-3796-1831
(月~金 10:00~18:00/土 10:00~15:00/日祝 休)
Gettii←24時間受付、予約&発券手数料0円、セブン-イレブン店頭でお受取の
インターネット予約「Gettii(ゲッティ)」も是非ご利用ください!!


Page Top

リヒャルト・シュトラウス『平和の日』〈日本初演〉を、いよいよ4月8日(土)・9日(日)の2日間、渋谷のBunkamuraオーチャードホールで上演いたします!~公演当日のご案内

いよいよ明日、4月8日開幕となりました、リヒャルト・シュトラウス『平和の日』日本初演!
マエストロ、準・メルクルのタクトからあふれるシュトラウス独特のハーモニーに溺れる、あっという間の80分間。
マリアのアリアや司令官との二重唱、包囲された街に鐘の音が次第に広がって荘厳な響きへと向かうシーン、そして、出演者すべてが立ち並ぶ圧巻のフィナーレ…実は、感動ポイントが満載のオペラです。
ぜひ、この記念すべき日本初演にお越しください!

▼Bunkamuraウェブサイトの『平和の日』特設ページ
東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ リヒャルト・シュトラウス『平和の日』 - Bunkamura

ご鑑賞前の予習にこちらも是非ご覧ください。
▼イラストと共にものがたりをご案内
R.シュトラウス『平和の日』を解説|オペラを楽しむ - 東京二期会
▼YouTube 東京二期会オペラ劇場公式チャンネル
2023年4月 東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ R.シュトラウス『平和の日』公演紹介動画

当公演は引き続き新型コロナウイルスの新たなガイドラインに沿った感染対策を行って開催させていただきます。ご来場のお客様にはこちらのご案内をあらかじめお読みの上、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
主催公演開催時における、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対策とお願い

それでは、こちらに2日間の公演当日のご案内を致します。 【4/7(金)19:00掲載】
二期会創立70周年記念公演
〈東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ〉 2023年4月公演
リヒャルト・シュトラウス作曲 『平和の日』 オペラ全1幕《日本初演》(セミ・ステージ形式上演)
<日本語字幕付原語(ドイツ語)上演>
指揮:準・メルクル/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
当日券と公演タイムテーブルのご案内
 
4月8日(土)
4月9日(日)
当日券
S・A・学
S・A・学
当日券販売
/窓口受付
15:30~
12:30~
開場
16:00
13:00
開演
17:00
14:00
全1幕
約80分
終演予定
18:20
15:20
Bunkamura
オーチャードホール
=アクセス=
<JR>
[山手線][埼京線][湘南新宿ライン]=「渋谷駅」ハチ公口から徒歩7分
<地下鉄>
[銀座線]=「渋谷駅」から徒歩7分
[半蔵門線][副都心線]=「渋谷駅」A2出口より徒歩5分
<東急電鉄>
[東横線][田園都市線]=「渋谷駅」A2出口より徒歩5分
<京王電鉄>
[井の頭線]=「渋谷駅」から徒歩7分、「神泉駅」北口から徒歩7分

お車でご来場のお客様はBunkamuraウェブサイトをご覧ください
>>お車でお越しの場合|アクセス - Bunkamura
◆上記、販売予定当日券は4月7日18:00現在の情報です。以降の販売状況により公演当日より前に販売終了となる場合がございます。
◆本公演は「当日学生席」を公演当日開演90分前より開場受付にて2,500円で発売致します。28歳未満の学生の方が対象です。お求めにはご本人の学生証のご提示が必要です。尚、通常(前売)の学生席とは価格が異なります。
本公演は途中休憩がございません。開演に遅れますと自席でご鑑賞頂けない場合がございます。また、公演タイムテーブルは総稽古の実測時間を元にしておりますが、当日の演奏・進行によって変わってくる場合もございます。

▼『平和の日』公演情報ページはこちら
2023年4月公演 R.シュトラウス『平和の日』<セミ・ステージ形式上演> - 東京二期会コンチェルタンテ・シリーズ

2023年4月8日(土)17:00、9日(日)14:00 Bunkamuraオーチャードホール
指揮:準・メルクル/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
合唱:二期会合唱団
〈主催〉公益財団法人東京二期会、Bunkamura

●公演のお問合せ・チケットのご予約は
二期会チケットセンター 03-3796-1831
(月~金 10:00~18:00/土 10:00~15:00/日祝 休)
Gettii←24時間受付、予約&発券手数料0円、セブン-イレブン店頭でお受取の
インターネット予約「Gettii(ゲッティ)」も是非ご利用ください!!
前売券が公演当日の開演1時間前までご予約が可能です!!
(*…Gettii予約券は公演会場、二期会チケットセンターでのお支払・お受取は出来ません。ご来場前に必ずセブン-イレブンにてお手続をお願いいたします)


Page Top

国際的アート集団チームラボが初めてオペラでセノグラフィー(空間演出)を手がけ、ジュネーヴ大劇場で絶賛された プッチーニ『トゥーランドット』が、東京二期会オペラ公演としていよいよ2月23日(木・祝)より開幕します!~公演当日のご案内

いよいよ2月23日(木・祝)から26日(日)まで、〈二期会創立70周年記念公演〉ジュネーヴ大劇場との共同制作 G.プッチーニ作曲オペラ『トゥーランドット』を上野の東京文化会館 大ホールにて上演いたします。(4回公演)

本公演は、国際的アート集団チームラボがセノグラフィー(空間演出)を手掛けました。チームラボがオペラを手掛けるのは初めてのことです。
演出は、日本初登場となるイングリッシュ・ナショナル・オペラの前支配人ダニエル・クレーマー。チームラボと5年の構想期間をかけて創り上げたその舞台は、クレーマーの大胆な解釈をもとに、チームラボが光で描く立体的な彫刻空間とデジタルアートが劇場を包み込む、これまでの「オペラ」の概念を超える、没入的で最先端の総合芸術『トゥーランドット』が誕生しました。
また今回の公演では、プッチーニの絶筆で未完となった第3幕が、より登場人物の心理描写に重きを置いているとされる、ルチアーノ・ベリオによって補作された版を使用することも注目です。
昨年6月スイスのジュネーヴ大劇場で上演されたワールドプレミエは、驚きと賞賛をもって幕を閉じました。

指揮は、ベネズエラの有名なエル・システマ出身で、ベルリン州立歌劇場、パリ・オペラ座、バルセロナ・リセウ大劇場、アレーナ・ディ・ヴェローナ等、国際的に第一線で活躍するディエゴ・マテウス。世界的指揮者小澤征爾氏からも信頼の厚いマテウスは、国内ではサイトウ・キネン・オーケストラを度々指揮するほか、NHK交響楽団、読売日本交響楽団との共演でも好評を博し、小澤征爾音楽塾初代首席指揮者にも就任しました。今回は、小澤氏が創立した新日本フィルハーモニー交響楽団とともに東京二期会公演に初登場を果たします。
東京二期会のキャストには、タイトルロールに田崎尚美と土屋優子、カラフに樋口達哉と城宏憲、リューに竹多倫子と谷原めぐみといった、今まさに旬を迎えている実力派がダブルキャストで揃いました。
東京二期会が上演する、この世界最先端の『トゥーランドット』にどうぞご期待ください!

このたびの公演も、引き続き新型コロナウイルス感染防止対策を行って開催させていただきます。
今回の座席は、舞台と客席の間隔をとるため、1階席の前2列を空けて発売しておりますが、最前列となる1階3列より後はお隣の席との間隔は空けない通常通りの配席となっております。何卒ご了承ください。
尚、ご来場のお客様にはこちらのご案内をあらかじめお読みの上、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
主催公演開催時における、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対策とお願い

それでは、期間中の公演当日のご案内を致します。 【2/25(土)21:50更新】
二期会創立70周年記念公演《東京二期会オペラ劇場》
ジュネーヴ大劇場との共同制作公演
ジャコモ・プッチーニ作曲 『トゥーランドット』
オペラ全3幕(ルチアーノ・ベリオによる第3幕補作版)
<日本語字幕付き原語(イタリア語)上演>
指揮:ディエゴ・マテウス/演出:ダニエル・クレーマー/セノグラフィー、デジタル&ライトアート:チームラボ
当日券と公演タイムテーブルのご案内
 
2月23日
(木・祝)
2月24日
(金)
2月25日
(土)
2月26日
(日)
当日券
 
 
 
S・学
当日券販売
窓口受付
16:30~
12:30~
12:30~
12:30~
開場
17:00
13:00
13:00
13:00
開演
18:00
14:00
14:00
14:00
第1・2幕
約80分
休憩 30分
19:20~19:50
15:20~15:50
15:20~15:50
15:20~15:50
第3幕
約40分
終演予定
20:30
16:30
16:30
16:30
東京文化会館
=アクセス=
<JR>
[山手線][京浜東北線][上野東京ライン][宇都宮・高崎線][常磐線]
[東北・上越・北陸・秋田・山形新幹線]=「上野駅」公園口改札から徒歩1分
<地下鉄>
[銀座線][日比谷線]=「上野駅」7番出口から徒歩5分
<京成電鉄>
[京成本線]=「京成上野駅」正面口から徒歩7分

お車でご来場のお客様は東京文化会館ウェブサイトをご覧ください
>>交通アクセス - 東京文化会館|来場者の皆様へ
◆上記、当日券は 2/25(土)21:00現在 での発売予定です。以降の販売状況により、完売となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
◆新型コロナウイルス感染対策の開催ガイドラインに従って開催いたします。ホール客席は歌唱を伴うステージとお客様との十分な距離を確保するため、1階席の1~2列目は販売致しません。それにより最前列が3列目となりますが、以降の座席は前後左右の間隔を空けない通常配席での販売となります。
◆本公演では「当日学生席」を発売致します。公演当日開演90分前より開場受付にて2,500円で発売致します。ご希望の方はご本人の学生証を必ずお持ちください。
◆公演タイムテーブルは総稽古の実測時間を元にしておりますが、当日の演奏・進行により変わってくる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

▼『トゥーランドット』公演情報ページはこちら
2023年2月公演 G.プッチーニ『トゥーランドット』 - 東京二期会オペラ劇場


●公演に関するお問合せは
二期会チケットセンター 03-3796-1831
(月~金 10:00~18:00/土 10:00~15:00/日祝 休)

Page Top

2022グランドオペラフェスティバル in Japan
二期会オペラ モーツァルト『フィガロの結婚』 1/28(土)山形公演 当日情報

「文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業」のひとつとして開催している、「2022グランドオペラフェスティバルin Japan」。
昨年9月の藤原歌劇団『蝶々夫人』を皮切りに、東京二期会『フィガロの結婚』、関西二期会『ドン・ジョヴァンニ』、関西歌劇団『偽の女庭師』の4演目を10都府県で上演。

東京二期会オペラ『フィガロの結婚』は、昨年10月に鳥取(とりぎん文化会館)、大分(iichiko総合文化センター)、今年に入って大阪・堺(フェニーチェ堺)と上演し、いよいよ明日、1月28日(土)14時の山形(やまぎん県民ホール)で大千穐楽を迎えます!

山形交響楽団常任指揮者の阪 哲朗、山形交響楽団、演出 宮本亞門、そして東京二期会のトップキャストらのタッグにより、ご来場の皆様に感動をお届けいたします。


それでは明日の山形公演当日のご案内をいたします。
やまがたオペラフェスティバル
2022グランドオペラフェスティバル in Japan
《二期会オペラ公演》
W.A.モーツアルト作曲 『フィガロの結婚』 オペラ全4幕
<日本語字幕付き原語(イタリア語)上演>
指揮:阪 哲朗/演出:宮本亞門/管弦楽:山形交響楽団
主催:オペラキャラバン・ジャパン実行委員会、公益財団法人東京二期会
共催:山形県総合文化芸術館 指定管理者 みんぐるやまがた形
当日券と公演タイムテーブルのご案内
 
1月28日(土)
当日券
S,Aあり/B若干
当日券販売
13:00~ 会場入口受付にて
開場
13:00
開演
14:00
第1・2幕
約100分
休憩 25分
15:40~16:05
第3・4幕
約80分
終演予定
17:25
=アクセス=
やまぎん県民ホール (山形県山形市双葉町1-2-38)
<JR>山形新幹線、奥羽本線(山形線)、仙山線、左沢線 「山形駅」
<飛行機>山形空港よりシャトルバス「JR山形駅」まで約35分
山形駅から改札を出て左、西口方面の東西連絡通路直結 徒歩約1分
そのほか駐車場等の詳しい交通案内は、やまぎん県民ホールのウェブサイトをご覧ください
>>交通アクセス - やまぎん県民ホール
◆当日券の販売状況により、売切れの際はご容赦ください。
◆公演タイムテーブルは総稽古の実測時間を元にしておりますが、当日の演奏・進行により変わってくる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
【重要】お客様へのお願い
新型コロナウイルス感染予防のための施策にご配慮くださいますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
ご入場時の検温、手指消毒を実施しております。
詳しくはやまぎん県民ホールのウェブサイトトップページ「やまぎん県民ホールにご来館のすべてのお客様へのお願い」を必ずお読みくださいますようお願いいたします。
◆その他
・クロークの営業はございません。
・会場内ビュッフェの営業がございます。
・ホワイエでのご飲食可

▼公演情報ページはこちら
二期会オペラ『フィガロの結婚』 - やまぎん県民ホール


Page Top

プログラムが決定しました!~二期会オペラ研修所 第66期マスタークラス修了試演会(2/15開催)

2月15日(水)に開催の「二期会オペラ研修所 第66期マスタークラス修了試演会」。今年の会場は“武蔵野音楽大学ブラームスホール”となります。立ち稽古も順調に進み、いよいよ本番まで残り1か月を切りました。
この度、試演会のプログラム(演目・場面)が決定しましたのでご案内いたします。
これまでの研鑽の集大成である修了試演会は、各研修生が、今後自身のレパートリーにしたいと考え、大切に取り組んでいる作品を披露します。オペラの舞台に羽ばたく若きアーティストを、一足早くご覧いただく絶好の機会です。どうぞご期待ください。

230215institute_thumb.jpg PDFちらし■■■ 公演情報 ■■■
二期会オペラ研修所
第66期マスタークラス修了試演会

開催日:2023年2月15日(水)
会場:武蔵野音楽大学 ブラームスホール 【アクセス
   東京都練馬区羽沢1丁目13-1
   ・西武池袋線「江古田駅」北口より徒歩4分
   ・西武有楽町線「新桜台駅」4番出口より徒歩4分
   ・東京メトロ有楽町線/副都心線「小竹向原駅」2番出口より徒歩9分
   ※今年の会場は昨年までのHakuju Hallではありませんのでご注意ください。
料金:全席指定 各クラス1,500円 (2クラスセット券 2,500円)
   ※クラスごとにチケットが必要です
〈予定プログラム〉
◆大野徹也クラス 12:00開演
1.ドニゼッティ作曲『ランメルモールのルチア』第1部より
2.トマ作曲『ハムレット』第1幕より
3.R.シュトラウス作曲『アラベラ』第1幕より
4.ヴェルディ作曲『イル・トロヴァトーレ』第4幕より
5.マスネ作曲『マノン』第1幕より
6.ヴェルディ作曲『リゴレット』第1幕より
   《休憩》
7.メノッティ作曲『電話』(前半)より
8.メノッティ作曲『電話』(後半)より
9.ヴェルディ作曲『二人のフォスカリ』第1幕より
10.R.シュトラウス作曲『ばらの騎士』第2幕より
11.グノー作曲『ロメオとジュリエット』第4幕より
12.ヴェルディ作曲『群盗』第3幕より
   《休憩》
13.ヴェルディ作曲『椿姫』第2幕より
14.R.シュトラウス作曲『ナクソス島のアリアドネ』プロローグより
15.グノー作曲『ファウスト』第3幕より
16.マスネ作曲『マノン』第3幕より
17.ヴェルディ作曲『イル・トロヴァトーレ』第4幕より

◆佐々木典子クラス 17:00開演
1.フンパーディンク作曲『ヘンゼルとグレーテル』第1幕より
2.チャイコフスキー作曲『イオランタ』第1幕より
3.マスネ作曲『マノン』第1幕より
4.マスネ作曲『マノン』第3幕より
5.ドニゼッティ作曲『ランメルモールのルチア』第2部第1幕より
   《休憩》
6.ヴェルディ作曲『リゴレット』第2幕より
7.チャイコフスキー作曲『スペードの女王』第3幕より
8.レオンカヴァッロ作曲『道化師』第1幕より
9.ヴェルディ作曲『運命の力』第4幕より
10.ドニゼッティ作曲『アンナ・ボレーナ』第2幕より
   《休憩》
11.ヴェルディ作曲『椿姫』第2幕より
12.マスネ作曲『ウェルテル』第4幕より
13.グノー作曲『ファウスト』第1幕より
14.ヴェルディ作曲『シモン・ボッカネグラ』第1幕より
15.ヴェルディ作曲『リゴレット』第2幕より

※各演目の配役は、当日会場にてご案内いたします。

▼出演者等の公演情報ページはこちらです
二期会オペラ研修所 第66期マスタークラス修了試演会 - 東京二期会

▼お問合せ・チケットご予約
二期会チケットセンター TEL 03-3796-1831
(月~金 10:00~18:00/土 10:00~15:00)
Gettii ←24時間受付、予約&発券手数料0円、セブン-イレブン店頭でお受取の インターネット予約「Gettii(ゲッティ)」も是非ご利用ください!!


Page Top

2022グランドオペラフェスティバル in Japan
二期会オペラ モーツァルト『フィガロの結婚』 1/22(日)堺公演当日情報

「文化庁 統括団体によるアートキャラバン事業」のひとつとして開催している、「2022グランドオペラフェスティバルin Japan」。
昨年9月の藤原歌劇団『蝶々夫人』を皮切りに、東京二期会『フィガロの結婚』、関西二期会『ドン・ジョヴァンニ』、関西歌劇団『偽の女庭師』の4演目を10都府県で上演。

そのうちの東京二期会オペラ『フィガロの結婚』は、昨年10月に、鳥取(とりぎん文化会館)、大分(iichiko総合文化センター)で上演し、いよいよこの1月には大阪・堺(フェニーチェ堺)と山形(やまぎん県民ホール)で開催いたします。
演出は、2002年の新制作初演以来、ご覧になった皆様からの絶賛が続く宮本亞門演出による伝説のプロダクション。宮本亞門自身が「最もフレッシュな名曲揃いで、誰にでも愛される作品。このオペラを若い人たちに観てもらうのは僕の夢なのです。」と語るように、これまでもより多くの皆様にご覧いただける機会を作ってまいりました。
指揮は、山形交響楽団常任指揮者、びわ湖ホール芸術参与の阪哲朗が、堺公演、山形公演ともに出演いたします。阪氏はこれまでに東京二期会オペラ劇場本公演をはじめ、国内外の著名な劇場で数多くのオペラ公演のタクトを執るなど、オペラ指揮者としても高い評価を得ています。堺公演の管弦楽は、関西フィルハーモニー管弦楽団がつとめます。そして出演キャストは、宮本亞門演出作品にも多く出演し、いずれも国内外で高く評価されている、二期会の歌手陣が皆様に感動をお届けいたします。

さて、それでは明日14時からフェニーチェ堺 大ホールで開催となります、堺公演当日のご案内をいたします。
2022グランドオペラフェスティバル in Japan
《二期会オペラ公演》
W.A.モーツアルト作曲 『フィガロの結婚』 オペラ全4幕
<日本語字幕付き原語(イタリア語)上演>
指揮:阪 哲朗/演出:宮本亞門/管弦楽:関西フィルハーモニー管弦楽団
主催:オペラキャラバン・ジャパン実行委員会、公益財団法人東京二期会
特別協力:公益財団法人堺市文化振興財団(フェニーチェ堺)
当日券と公演タイムテーブルのご案内
 
1月22日(日)
当日券
S,A,B,C,D
当日券販売
12:30~ 大ホール入口受付にて
開場
13:00
開演
14:00
第1・2幕
約100分
休憩 25分
15:40~16:05
第3・4幕
約80分
終演予定
17:25
=アクセス=
フェニーチェ堺 (大阪府堺市堺区翁橋町2-1-1)
<南海電鉄 高野線> 「堺東駅」西出口を出て南へ徒歩約8分
詳しい交通案内は、フェニーチェ堺のウェブサイトをご覧ください
>>アクセス - 【公式】フェニーチェ堺WEBサイト|堺市民芸術文化ホール
◆当日券の販売状況により、売切れの際はご容赦ください。
◆公演タイムテーブルは総稽古の実測時間を元にしておりますが、当日の演奏・進行により変わってくる場合もございますので、あらかじめご了承ください。
【重要】お客様へのお願い
新型コロナウイルス感染予防、拡散防止への対応策を徹底するため、様々な制限の中での上演となりますが、ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
詳しくはフェニーチェ堺のウェブサイトトップページ「お知らせ」から新型コロナウイルス感染症対策のお知らせを必ずお読みくださいますようお願いいたします。
▼公演情報ページはこちら
2022グランドオペラフェスティバル in Japan 二期会オペラ『フィガロの結婚』 - 【公式】フェニーチェ堺WEBサイト|堺市民芸術文化ホール


Page Top

東京二期会2023-2024シーズン オペラ・セット券 2023年1月14日(土)~3月14日(火)期間限定発売!!

二期会オペラをお得に、いち早くご希望のお席が確保できると、毎年好評をいただいております「東京二期会シーズン オペラ・セット券」。
今年10月の『ドン・カルロ』から始まる2023-2024シーズンも、都内で開催する主催オペラ公演5演目のお得なセット券を販売します!
seasonset2023_thumb.jpg
パンフレット(PDF)ダウンロード
2023-2024シーズン・オペラセット券の対象演目は、
(1)2023年10月 ヴェルディ『ドン・カルロ』[新制作]
(2)2023年11月 ヘンツェ『午後の曳航』[新制作/2005年改訂ドイツ語版日本初演]
(3)2024年2,3月 ワーグナー『タンホイザー』
(4)2024年5月 ヘンデル『デイダミア』[新制作]
(5)2024年7月 プッチーニ『蝶々夫人』
の全5公演。

2023-2024シーズンもより多くの方に多くのオペラ公演を楽しんで頂けるよう、昨年と同じく、各演目の初日公演のS席でご鑑賞いただける「プレミエ・セット(PS)」、最終日公演のS席でご鑑賞いただける「千秋楽セット(FS)」、オペラを手頃な価格で気軽にお楽しみいただける「オペラ・フレンドパック(FP)」の3種類のラインアップで販売致します。
「プレミエ・セット(PS)」は、オペラの華やかなプレミエ公演のS席が5演目で「65,000円」のスペシャル・プライス!(予価合計89,500円相当)、「千秋楽セット(FS)」は5演目の各最終日(千秋楽)公演のS席セットが「70,000円」(予価合計89,500円相当)と、大変お得な価格でお求めいただけます。
そして、大変好評いただいております「オペラ・フレンドパック(FP)」は、B~C席相当の5公演セットで「33,000円」(予価合計44,000円)。(FP)は初日か最終日かを演目ごとにお選びいただけます。

ご予約は、1月14日(土)から一斉に受付開始!インターネット予約は発売日の午前0時から、電話予約は同日午前10時からスタート。3月14日(火)までの期間限定発売です。
お申込み時に全公演のお座席までご選択いただけますので、通常発売に先駆けて、いち早く良席を大変お得に確保いただけます! ちなみに座席選択は、《インターネット予約》のご利用が便利です。

※二期会オペラ愛好会会員(有料)様は、会員1名につき1演目1冊の有料プログラム冊子引換券が発行されます。但し、〈二期会ニューウェーブ・オペラ劇場公演〉の2024年5月『デイダミア』は小型プログラム冊子が入場者全員に無料配布されますのでプログラム引換券は発行されません。
※インターネットでのご予約は、セット券お申込み前に二期会オペラ愛好会会員(有料)または、二期会チケット会員(無料)へのご入会手続が必要です。電話ではセット券ご予約と同時のお申込も承ります。


大変お得な「東京二期会シーズン オペラ・セット券」を今年も是非お求め頂き、たくさんのオペラをご鑑賞ください!
●●● 発売概要 ●●●
<東京二期会2023-2024シーズン オペラ・セット券>
☆プレミエ・セット(PS)券☆ 65,000円(予価合計89,500円相当)
※全演目の初日公演のS席セット
2023年10月13日(金)18:00開演 ヴェルディ『ドン・カルロ』
2023年11月23日(木・祝)17:00開演 ヘンツェ『午後の曳航』
2024年2月28日(水)17:00開演 ワーグナー『タンホイザー』
2024年5月25日(土)17:00開演 ヘンデル『デイダミア』
2024年7月18日(木)18:30開演 プッチーニ『蝶々夫人』
☆千秋楽セット(FS)券☆ 70,000円(予価合計89 ,500円相当)
※全演目の千秋楽公演のS席セット
2023年10月15日(日)14:00開演 ヴェルディ『ドン・カルロ』
2023年11月26日(日)14:00開演 ヘンツェ『午後の曳航』
2024年3月3日(日)14:00開演 ワーグナー『タンホイザー』
2024年5月26日(日)14:00開演 ヘンデル『デイダミア』
2024年7月21日(日)14:00開演 プッチーニ『蝶々夫人』
☆オペラ・フレンドパック(FP)☆ 33,000円(予価合計44,000円相当)
※全演目のプレミエ公演または千秋楽公演(公演毎に選べます)のB~C席相当のセット
2023年10月13日(金)または15日(日) ヴェルディ『ドン・カルロ』
2023年11月23日(木・祝)または26日(日) ヘンツェ『午後の曳航』
2024年2月28日(水)または3月3日(日) ワーグナー『タンホイザー』
2024年5月25日(土)または26日(日) ヘンデル『デイダミア』
2024年7月18日(木)または21日(日) プッチーニ『蝶々夫人』
◆発売受付期間
☆二期会オペラ愛好会・一般共通=2023年1月14日(土)~3月14日(火)
インターネット予約(Gettii)は、ご予約受付開始日の午前0時から、お電話でのご予約は同日の午前10時から受付。
▼東京二期会2023-2024シーズン オペラ公演ラインアップ一覧はこちら
オペラ公演ラインアップ「2023-2024シーズンラインアップ」 - 東京二期会

▼お問合せ・お申込
二期会チケットセンター TEL 03-3796-1831
(月~金 10:00~18:00/土 10:00~15:00)
Gettii ←24時間受付、予約&発券手数料0円、セブン-イレブン店頭でお受取の インターネット予約「Gettii(ゲッティ)」を是非ご利用ください!!

《ご案内》
*公演中止・延期の場合を除き、お求めいただいたチケットの変更・払戻しは一切できません。
*未就学児のご入場はお断りいたします。
*やむを得ぬ事情により予定されている出演者が変更となる場合がございます。

Page Top

2022-2023年末年始 二期会アーティスト出演のTV&ラジオ放送情報

今年創立70周年を迎えた「二期会」。記念イヤーには多くの主催公演の開催や、二期会アーティストがプロオーケストラなどの公演に数多く出演いたしました。
それらの中から2022-2023年末年始をご自宅などでお楽しみいただける放送情報をご紹介します。

◆◆◆ 放送情報1 ◆◆◆
読響・第九コンサート2022
放送日時:2022年12月30日(金) 午前2:29~4:24(12/29(木)深夜)
放送局:日本テレビ(関東地区)
出演:(指揮)鈴木優人/(管弦楽)読売日本交響楽団
(ソプラノ)キャロリン・サンプソン/(メゾソプラノ)オリヴィア・フェアミューレン/(テノール)櫻田 亮/(バス)クリスティアン・イムラー
(合唱)新国立劇場合唱団
番組のスペシャルゲスト:田中 圭(俳優)、鈴木優人(指揮者)

▼番組情報はこちら
読響プレミア - 日本テレビ
*番組ページ内の番組ツイッター表示に案内があります。


◆◆◆ 放送情報2 ◆◆◆
クラシック名演・名舞台2022
放送日時:2022年12月31日(土) 午後9:20~11:45
放送局:NHK Eテレ
今年話題のコンサートを一気見!東京二期会『天国と地獄』ほか、2022年の名演名舞台をたっぷりと。
二期会に関する内容:東京二期会11月公演『天国と地獄』抜粋、(ソプラノ)佐々木典子 など


お正月にはとっておきのこちら!!
◆◆◆ 放送情報3 ◆◆◆
NHKニューイヤーオペラコンサート[生放送]
放送日時:2023年1月3日(火) 午後7:00~9:00
放送局:NHK Eテレ/BS8K/NHK-FM
出演:(指揮)阪 哲朗/(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
二期会からの出演者:(ソプラノ)大村博美、高橋 維/(メゾソプラノ)山下牧子/(テノール)福井 敬、宮里直樹/(バス)妻屋秀和/二期会合唱団
司会:宮本亞門(演出家)、久保田祐佳(NHKアナウンサー)
FM司会:金子奈緒
<NHKホールより生中継>

▼番組ホームページはこちら
NHKニューイヤーオペラコンサート - NHK


◆◆◆ 放送情報4 ◆◆◆
オペラ・ファンタスティカ
選 新国立劇場公演 モーツァルトの歌劇「魔笛」
放送日時:2023年1月6日(金) 午後2:00~6:00
放送局:NHK-FM
収録:2022年4月20日 新国立劇場オペラパレス
出演:(指揮)オレグ・カエターニ/(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
ザラストロ…(バス)河野鉄平タミーノ…(テノール)鈴木 准、弁者・僧侶Ⅰ・武士Ⅱ…(バリトン)町 英和、僧侶Ⅱ・武士Ⅰ…(テノール)秋谷直之夜の女王…(ソプラノ)安井陽子、パミーナ…(ソプラノ)砂川涼子、侍女Ⅰ…(ソプラノ)増田のり子侍女Ⅱ…(メゾソプラノ)小泉詠子侍女Ⅲ…(メゾソプラノ)山下牧子、少年Ⅰ…(ソプラノ)前川依子、少年Ⅱ…(メゾソプラノ)野田千恵子少年Ⅲ…(メゾソプラノ)花房英里子パパゲーナ…(ソプラノ)三宅理恵パパゲーノ…(バリトン)近藤 圭モノスタトス…(テノール)升島唯博
(合唱)新国立劇場合唱団

▼番組ホームページはこちら
オペラ・ファンタスティカ 選 新国立劇場公演 モーツァルトの歌劇「魔笛」 - NHK


新しい年を笑って、楽しく!
◆◆◆ 放送情報5 ◆◆◆
クラシック音楽館
ダイジェスト 喜歌劇『天国と地獄』
放送日時:2023年1月8日(日) 午後9:00~11:00
放送局:NHK Eテレ
収録:2022年11月 東京二期会オペラ劇場公演『天国と地獄』 日生劇場より
出演:(指揮)原田慶太楼/(管弦楽)東京フィルハーモニー交響楽団
プルート…(テノール)渡邉公威、ジュピター…(バリトン) 又吉秀樹、オルフェ…(テノール)市川浩平、ジョン・スティクス…(テノール)髙梨英次郎、マーキュリー…(テノール)中島康晴、バッカス…(バス)鹿野由之、マルス…(バリトン)菅谷公博、ユリディス…(ソプラノ)湯浅桃子、ダイアナ…(ソプラノ)上田純子、世論…(メゾソプラノ)竹本節子、ヴィーナス…(ソプラノ)鷲尾麻衣、キューピット…(ソプラノ)吉田桃子、ジュノー…(ソプラノ)増田のり子、ミネルヴァ…(ソプラノ)北原瑠美
(合唱)二期会合唱団


▼番組ホームページはこちら
クラシック音楽館 - NHK
放送のおよそ1週間前以降に詳細が掲載されます


2023年も東京二期会オペラや二期会アーティストの活躍にご期待ください。
そして、迫力ある演奏を聴きにぜひ会場へお越しください。
新しい年が皆様にとって良い一年になりますように。

Page Top

「二期会創立70周年記念寄付」まもなく受付終了(12/28(水)まで)
~1万円以上のご寄付を頂いた方に「二期会創立70周年記念ガラ・コンサート」のライブ収録CDを進呈いたします

70th_gala_221018_encore_small.jpg
二期会創立70周年記念ガラ・コンサートより(10/18 東京文化会館)

私ども公益財団法人東京二期会は、1952年に16名の歌手によって創立された声楽家団体《二期会》をそのルーツとし、以来我が国オペラ芸術の発展に向け、活動を継続してまいりましたが、今年で70周年を迎えました。
現在では2,700名を超える会員を抱える声楽家団体として、若手を中心に新たな入会も多く見られ、来年以降も更に多彩な展開を行う予定です。

私どもの節目の年を迎えた本年、更なる未来へ向けてオペラの魅力を伝え続けるべく「二期会創立70周年記念寄付」募集をし、当初より皆さまから温かいご支援を頂戴してまいりましたが、12月28日(水)までの募集期間終了をまもなくに控え、あらためてご案内をさせていただきます。オペラ芸術の未来を支えるため、ぜひとも皆さまから益々のご支援を賜りますようお願いいたします。
尚、ご寄付へのささやかなお礼として、去る10月18日に開催しました「二期会創立70周年記念ガラ・コンサート」のライブ収録CD(非売品)を一口1万円以上ご寄付頂いた方に進呈させていただきます。また、東京二期会オペラ劇場2023年2月公演『トゥーランドット』の公演会場(2/23(水・祝)~26(日):東京文化会館 大ホール)にて、ご芳名を顕彰させていただきます。
来年も「創立70周年記念シリーズ」は続き、その先も大きなプロジェクトが多く控えておりますので、東京二期会のオペラ公演活動につきまして、今後とも変わらぬお引き立てのほど、よろしくお願いいたします。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

《二期会創立70周年記念寄付》
・一口:10,000円
・寄付受付締切:2022年12月28日(水)
・返礼品:二期会創立70周年記念ガラ・コンサート ライブ収録版 特製CD(非売品)を進呈(希望者)
(返礼品のお届け時期は、2023年1月中旬の予定です)
・ご芳名の発表:ご寄付いただいた方のご芳名を、東京二期会2023年2月公演『トゥーランドット』の公演会場(東京文化会館 大ホール)にて顕彰させていただきます。

※東京二期会へのご寄付は、いずれも税額控除の優遇措置が受けられます。

●お申込・お問合せは「公益財団法人東京二期会 マーケティング部」へ
TEL:03-3796-1831(二期会チケットセンター内)
E-mail: donation◎nikikai.net (左の◎はアットマーク@)

▼ご案内パンフレット(左)・お申込用紙(右) ダウンロードはこちら
A4_kifu_out_ume_thumb.jpg  70kifu_moushikomi_202211_thumb.jpg

>>>インターネットからもクレジットカード決済でご寄付いただけます!<<<

Page Top

どこを取っても愉快なメロディ!ギリシアの神様も舌を巻くパロディ!11月公演『天国と地獄』がいよいよ開幕!!~公演当日のごあんない

いよいよ開幕!明日11月23日(水・祝)から27日(日)まで、〈二期会創立70周年記念公演〉NISSAY OPERA 2022提携 J.オッフェンバック作曲オペレッタ『天国と地獄』を日生劇場にて上演いたします。(25日(金)の休演日を除く、4回公演)

鵜山仁の演出によるプロダクションは、2019年のプレミエが大評判で、早くも今回の再演となりました。日本語台本、訳詞での上演ですので、音楽もお芝居も、とにかくお楽しみいただける公演です。
指揮は日米の懸け橋となって大活躍する原田慶太楼が東京二期会初登場!ピットの東京フィルハーモニー交響楽団と舞台上の歌手たちとの駆け引きにも注目です。

tengoku1122_105.jpg
初日組のゲネプロより(撮影:西村廣起)


このたびの公演も、引き続き新型コロナウイルス感染防止対策を行って開催させていただきます。
今回の配席は、舞台と客席の間隔をとるため、1階席の前2列(A・B列)を空けて発売しておりますが、最前列となるC列より後は通常通りの配席となっております。お隣の席との間隔は空けておりませんので、何卒ご了承ください。
尚、ご来場のお客様にはこちらのご案内をあらかじめお読みの上、ご理解、ご協力くださいますようお願いいたします。
主催公演開催時における、新型コロナウイルス感染拡大防止に関する対策とお願い

それでは、期間中の公演当日のご案内を致します。 【11/26(土)21:00更新】
二期会創立70周年記念公演《東京二期会オペラ劇場》
NISSAY OPERA 2022提携
ジャック・オッフェンバック作曲 『天国と地獄』オペレッタ全2幕
<日本語訳詞上演(歌唱部分のみ日本語字幕付き)>
指揮:原田慶太楼/演出:鵜山 仁
当日券と公演タイムテーブルのご案内
 
11月23日
(水・祝)
11月24日
(木)
11月26日
(土)
11月27日
(日)
当日券
A(少) 学(僅少)
S A B 学
A(少) 学(僅少)
S(少) A(少) 学
当日券販売
窓口受付
15:30~
12:30~
12:30~
12:30~
ピロティ開場
16:15
13:15
13:15
13:15
開場
16:30
13:30
13:30
13:30
開演
17:00
14:00
14:00
14:00
第1幕
約80分
休憩 20分
18:20~18:40
15:20~15:40
15:20~15:40
15:20~15:40
第2幕
約50分
終演予定
19:30
16:30
16:30
16:30
日生劇場
=アクセス=
<JR>
[山手線][京浜東北線]=「有楽町駅」日比谷口徒歩10分
<地下鉄>
[千代田線][日比谷線][都営三田線]=「日比谷駅」A13番出口徒歩1分
[有楽町線]=「有楽町駅」徒歩10分
[丸ノ内線]=「銀座駅」徒歩10分

お車のお客様は日生劇場ウェブサイトをご覧ください
>>アクセス - 日生劇場|東京・日比谷
◆上記、当日券は11/22(火)18:00現在での発売予定です。当日の販売状況により、完売となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
◆新型コロナウイルス感染対策の開催ガイドラインに従って開催いたします。ホール客席は歌唱を伴うステージとお客様との十分な距離を確保するため、1階席の1~2列目(A,B列)は販売致しません。それにより最前列が3列目(C列)となりますが、以降の座席は前後左右の間隔を空けない通常配席での販売となります。
◆本公演では「当日学生席」を発売致します。公演当日開演90分前より会場受付にて2,500円で発売致します。ご希望の方はご本人の学生証を必ずお持ちください。
◆公演タイムテーブルは総稽古の実測時間を元にしておりますが、当日の演奏・進行により変わってくる場合もございますので、あらかじめご了承ください。

▼オペレッタ『天国と地獄』公演情報ページはこちら
2022年11月公演 J.オッフェンバック オペレッタ『天国と地獄』 - 東京二期会オペラ劇場

2022年11月23日(水・祝)17:00、24日(木)14:00、26日(土)14:00、27日(日)14:00 日生劇場
指揮:原田慶太楼/演出:鵜山 仁/管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団
〈主催〉公益財団法人東京二期会
〈共催〉公益財団法人公益財団法人ニッセイ文化振興財団【日生劇場】

●公演に関するお問合せは
二期会チケットセンター 03-3796-1831
(月~金 10:00~18:00/土 10:00~15:00/日祝 休)

Page Top