二期会21
オペラの散歩道 二期会blog

二期会アーティスト検索

戻る 検索トップに戻る

 

妻屋 秀和

ツマヤ ヒデカズ
バリトン・バス
会員
 

日本人離れした長身と深々とした美声で魅了する国際的バス

島根県出身。東京藝術大学、同大学院修了。92年よりミラノに留学。94年から2001年までライプツィヒのライプツィヒ歌劇場、2002年から2011年までワイマールのドイツ国民劇場専属。今までに出演した主要な歌劇場はブレゲンツ湖上音楽祭、ベルリン・ドイツ・オペラ、ベルリン州立歌劇場、ライン・ドイツ・オペラ、新国立劇場等。欧州、日本でモーツァルト、ロッシーニ、ヴェルディ、プッチーニ、ワーグナー、R.シュトラウス等のオペラの主要な役を多くの著名な指揮者、演出家、歌手と共演。これまでに出演したオペラは70 余作、演じた役は100役、公演数は1000回を超える。恵まれた体躯と深みのある柔らかな歌声と重厚な演技で舞台上において圧倒的な存在感を醸し出している。
2018年にはデビュー30周年を迎え、グランドオペラ共同制作バッティストーニ指揮『アイーダ』ランフィス、新国立劇場『フィデリオ』ロッコ等で喝采を浴び、以後も東京二期会『エロディアード』ファヌエル、『サムソンとデリラ』老ヘブライ人、新国立劇場は『フィガロの結婚』バルトロ、『イオランタ』ルネ王、『ドン・カルロ』フィリッポ二世、オペラ夏の祭典『トゥーランドット』ティムールなど数多く出演、びわ湖ホール『神々の黄昏』ハーゲン、『ローエングリン』ハインリヒ国王等の主要な役で絶賛を博す。
オペラのみならずオーケストラ・コンサートでは「第九」をはじめヴェルディ「レクイエム」などでも高い音楽性で日本を代表するバスとして活躍を続けている。また経験に基づいたマスター・クラスなど教育活動にも取り組んでいる。
第24回ジローオペラ賞受賞、第3回ロシヤ歌曲賞受賞、第72回芸術選奨文部科学大臣賞受賞。二期会会員
(2022年4月現在)
Photo:Takafumi Ueno

 
 
公演スケジュール
日付 演奏会名 会場
2023年6月 3日(土) 新国立劇場『リゴレット』新制作 新国立劇場オペラパレス
2023年7月 15日(土) 佐渡裕プロデュースオペラ『ドン・ジョヴァンニ』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2023年7月 17日(月) 佐渡裕プロデュースオペラ『ドン・ジョヴァンニ』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2023年7月 20日(木) 佐渡裕プロデュースオペラ『ドン・ジョヴァンニ』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2023年7月 23日(日) 佐渡裕プロデュースオペラ『ドン・ジョヴァンニ』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2023年8月 6日(日) [サラダ音楽祭]音楽祭メインコンサート《スターバト・マーテル》 東京芸術劇場
2023年9月 30日(土) 東京二期会オペラ『ドン・カルロ』 よこすか芸術劇場
2023年10月 7日(土) 東京二期会オペラ『ドン・カルロ』 札幌文化芸術劇場hitaru
2023年10月 14日(土) 東京二期会オペラ劇場『ドン・カルロ』 東京文化会館
 
 
 
戻る 検索トップに戻る