モーツァルト『後宮からの逃走』より「ああ、私は愛していました」

私が歌わせて頂くアリアは、ザルツブルクに留学してすぐの頃、先生から「あなたの声に合うわ!」と勉強を勧められたものでした。そして、向こうで初めて経験したクラスの発表会でも歌いましたので、私にとっては非常に思い出深い曲ということになります。コンスタンツェのアリアというとどうしても「ありとあらゆる拷問が」の方が有名ですが、このアリアは感情のひだが多彩で、歌う度に新たな発見をしています。同じテクストが歌われる部分、コロラトゥーラが幾度も繰り返される部分であっても、よく見てみると微妙な旋律の違いが様々な感情を表現してることに気づかされます。困惑、嫌悪、愛情、幸福、迷い、決心、様々な心情の変化とドラマを、音楽でお伝え出来るように頑張りたいと思います。

臼木あい

東京二期会・びわ湖ホール・神奈川県民ホール共同制作オペラ
2010年3月『ラ・ボエーム』ムゼッタ:臼木あい
写真提供:公益財団神奈川芸術文化財団
撮影:青柳聡

2008年東京二期会『ナクソス島のアリアドネ』
ツェルビネッタ:安井陽子(中央)
撮影:三枝近志

モーツァルト「私はあなたに明かしたい、おお、神よ」

二期会オペラ研修所時代、声帯結節に悩まされておりましたが、マスタークラスを修了したと同時に手術を決断しました。それから1年間は発声のレッスンの日々でした。 手術から丁度1年後の日に歌ったのが、今回のコンサートアリア。 本番時では、モーツァルトの素晴らしい音楽に支えられながら、ホール全体に自分の声が響き渡りレガートに歌えていることに感無量で、音楽の素晴らしさが身にしみて涙が出そうでした。会場で聴いて下さっていた恩師である伊藤叔先生と共に喜び合った大変思い出深い大切な1曲です。 二期会創立60周年記念という貴重な舞台で歌わせて頂けて感謝申し上げます。 大好きなコンサートアリア心を込めて演奏させて頂きます!

安井陽子

アダン『トレアドール』より「ああ、お母さん聞いて」

この曲との出会いはニューヨーク留学中でした。ふらりと立ち寄った楽譜屋さんで何気なく手に取った瞬間、難曲とは知らずに「歌ってみたい!」と強く思ったのです。
そして、世界中の大人から子供までが知っているきらきら星のメロディーと、可愛らしい歌詞に一瞬で虜になりました。
フランスでは、演奏後に沢山の方がキラキラした笑顔で歩み寄って下さり、この曲は、星だけでなく、聴き手や演奏者の笑顔をまで輝かせるパワーがあるのだ、と感じたのを覚えています。
本日はフルートパートも河原さんにお願いし、皆様に少しでも笑顔をお届け出来たら幸せです。この大切な60周年コンサートで歌わせて頂ける感謝を込めて。

三宅理恵

2011年4月7日 東京フィル 午後のコンサート
東京オペラシティコンサートホールにて
ダン・エッティンガー指揮 三宅理恵
撮影:三好英輔

2011年東京二期会『フィガロの結婚』
伯爵夫人:増田のり子
伯爵:与那城敬
撮影:三枝近志

モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』より「向う見ずな人たちね~岩のように動かず」

2006年秋、《コジ・ファン・トゥッテ》の立ち稽古も中盤にさしかかったある日、演出の宮本亜門さんが箱にギッシリ詰まった消しゴムを抱えて稽古場に現れました。そして、突然の演出プラン大変更!楽譜にびっしり書き込んだこれまでの演出をその消しゴムで消し、新たな演出を書き込む・・。そして上演したこの公演は、文化庁芸術祭大賞受賞という喜ばしい結果を生みました。突然の変更に驚き慌てた稽古の日もあれば、笑い溢れる楽しい日、悩み苦しむ日もあり、そんな1日1日の積み重ねが一つの公演を作り出し、その一つ一つの公演を世に送り続け、60年という二期会の歴史が作られました。その歴史の中の一瞬に一人の歌手として存在し、一翼を担えたことにこの上ない幸せを感じ、感謝を込めてこのアリアを歌いたく思っています。

増田のり子

2006年東京二期会『フィガロの結婚』
スザンナ:薗田真木子
フィガロ:山下浩司
撮影:鍔山英次

グノー『ファウスト』より「宝石の歌」

長いトリルから始まるこの初々しいアリアは、初めて宝石を手にした若い女性の気持ちを良くあらわしていて、歌う私もテンションが自ずと上がります!今回は宝石箱を開けた瞬間から歌いますが、いつもそのワクワク感が届くようにと思って歌っています。美しいフランス語のひびきと流麗なフレーズ、まさに「宝石の歌」という名にふさわしくコンサートでも良く歌いますが、飽きることがありません。リートが好きな私にとって、文豪ゲーテの長大詩劇「ファウスト」が題材というのもさらにテンションが上がります!!流行が目まぐるしく変わる今と違って、人気作品が芝居やオペラに姿を変えながら何十年も熱狂され続けた当時のヨーロッパに思いを馳せながら・・・

薗田真木子

2010年9月東京二期会『魔笛』
パミーナ:嘉目真木子
パパゲーノ:大沼徹
撮影:三枝近志

マスネ『エロディアード』より「美しく優しい君」

マスネの『エロディアード』からサロメのアリアを歌わせて頂きます。あまりオペラとしては上演される機会のない作品ですが、マスネの優美で情熱的な音楽は、同じ題材のシュトラウス作曲『サロメ』とはまた違った魅力があります。
このアリアは、大学院を修了するときの新人演奏会でお披露目として歌わせて頂いたのが最初で、私にとって思い出の曲です。しかし、当時は本番で緊張してしまい、納得のいく演奏が出来ず悔しい思いをしました。それから年月が経ち、歴史ある二期会の記念コンサートでこの大好きなアリアをまた歌わせて頂けることになり、とても光栄に思っております。今の私にできる最高の演奏を目指して頑張りたいと思います!

嘉目真木子

シャルパンティエ『ルイーズ』より「今日からは」

中世の面影を残す石畳、街角の泉、教会の鐘の音、強烈な太陽の光を優しく遮るぶどうの木陰、赤い芥子の花に彩られた永遠に続く野原。これらの風景に別れを切り出せず、かれこれ12年ほど過ぎました。駐車場の白線に対して斜めに車を停め、自分に非があっても絶対に認めず、ひたすらに自国が一番と信じるフランス人。そんなフランスに対して全く嫌気がささなかったのは、バゲットの味のせいだけではなかったと思います。気難しいけど、どこか愛すべきこの国からもらったエスプリでもって、「ルイーズ」の中で彼女の歌う天真爛漫な愛を表現したい。最近気がついたのですが、私も段々白線に対してまっすぐに駐車できなくなってきているのです。

ジュネーブにて 林 正子

2010年東京二期会『ファウストの劫罰』
マルグリート:林正子
撮影:三枝近志

カターニア・ベッリーニ劇場 
ベッリーニ『清教徒』
エルヴィーラ役:幸田浩子

ベッリーニ『清教徒』より 「あなたの優しい声が」

ベッリーニの白鳥の歌 “清教徒”。その中でも格別に美しいベルカントのメロディー、繊細さブラヴーラに溢れた、このエルヴィーラのアリアを、私はさまざまな節目に歌わせていただいています。
初めて歌ったのは 東京芸術大学の入学試験曲としてでした。海外でのコンクールやオーディション、中でもベッリーニの生地 イタリア・カターニャ、ベッリーニ劇場での“清教徒”の公演は本当にかけがえのない経験でした。フェッラーラでのレコーディングや日本各地でのリサイタルやコンサート….。
歌うたびに新しい発見があり、この曲への想いは増していきます。
今回も、皆さまと共鳴し積み重なるこのひと時を大切に、歌わせていただきます。

幸田浩子

バーンスタイン『キャンディード』より「きらびやかに着飾って」

このクネゴンデのアリアは、二期会オペラスタジオ在学時の第69回スタジオコンサートで演奏した思い出深い曲です。「ミュージカルスターになりたいの?」と先生方に苦言を頂戴した程、当時この曲はまだあまりクラシックの声楽家に馴染み深くなかったように思います。今尚私にとっては難曲のひとつですが、人間そのものを笑い飛ばすようなこの作品を共演者やお客様とシェアできるひと時は、歌い手としてとても楽しい時間です。これまでご一緒させていただいた沢山の素晴らしい音楽家、オーケストラ、スタッフの皆様、そして音楽を通じて知り合った全ての方々に感謝を込めて演奏させていただきたいと思います。

半田美和子

半田美和子
Toshio HosokawaOperaHanjo in MITO Festival (Milan and Turin)

びわ湖ホール・神奈川県民ホール・東京二期会・京都市交響楽団・神奈川フィルハーモニー管弦楽団 共同制作公演
2012年3月『タンホイザー』
エリーザベト:安藤赴美子(中央) 
写真提供:公益財団神奈川芸術文化財団
撮影:青柳聡

ドヴォルザーク『ルサルカ』より「月に寄せる歌」

「月に寄せる歌」はドヴォルザーク作曲『ルサルカ』の中で特に美しいアリアです。水模様を描くような美しい旋律とハーモニー、リズムに隠されたルサルカの揺れ動く野心とこれから起こる出来事の劇性を感じます。私は音楽祭参加のためチェコ、プラハへ行きました。このアリアを歌う時、ヴルタヴァ川(モルダウ川)の壮大さ、カレル橋で見た操り人形の素朴な愛らしさ、プラハ城などの情景が思い出されます。チェコ語やロシア語の作品を歌唱する為には言葉の難しさがありますが、ここ最近やっと、このソプラノの名曲を歌うことが出来るようになり新鮮な気持ちです。二期会創立60周年記念行事で歌唱できることを大変嬉しく思っております。

安藤赴美子

プッチーニ『ジャンニ・スキッキ』より「ああ、私のお父さま」 プッチーニ『トゥーランドット』より「氷のような姫君も」

この度、二期会ゴールデンコンサート出演のお話をいただきました時は、まさか輝くばかりのディーヴァの皆さんと、同じステージで歌わせていただくとは夢にも思わず、今さらながら心臓が痛くなる思いです。どうしよう、何を歌ったらいいのだろうと、あれこれ考えておりますうちに、昨年の「トゥーランドット」の稽古中のことを思い出し、皆さんに支えて頂きながら歌いきったこと、言葉では表現できない音楽のエネルギーに満たされた感動を思い出しました。今回リューの最後のアリア「氷のような姫君の心も」を歌わせていただきます。また「ジャンニスキッキ」の「私のお父さんは」イタリアで初めてオペラに出演した役ラウレッタのアリアです、この2曲は忘れがたい思いの詰まった役のアリアです。大学時代、研修所時代を含め、二期会の先生、先輩方には本当にお世話になり、二期会60周年の後半をご一緒に過ごせたことに感謝いたします。皆さま、この素晴らしい演奏会を楽しみになさってください。

新垣有希子

2011年東京二期会オペラ劇場
『トゥーランドット』
リュー:新垣有希子
撮影:三枝近志

2010年2月東京二期会『オテロ』
デズデモナ:大山亜紀子 
撮影:鍔山英次

プッチーニ『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」

二期会創立60周年という大切なこの演奏会で歌わせていただけること、大変有り難く思います。『蝶々夫人』は二期会デビューさせていただいた役という事もあり、私にとりまして大変思い入れのある役です。憧れていた役でしたので、とても嬉しかったと同時に自分に歌いきれるかと不安に駆られたことを今でも覚えています。当時、右も左も分からない私を多くの方々が温かく導いてくださいました。この曲を歌う度に当時を思い出し、身の引き締まる思いが致します。自分にとって原点に帰れる蝶々さんと真摯に向き合い、彼女の思いを伝える歌を歌いたいと思います。

大山亜紀子

2005年東京二期会『メリーウィドウ』
ハンナ・グラヴァリ:腰越満美(中央)
撮影:高島ちぐさ

プッチーニ『トスカ』より「歌に生き、恋に生き」

試験の講評に書かれた「カラス」の文字を見ても、それが世紀のディーヴァ“マリア・カラス”であることも知らなかったほど、クラシック音楽、声楽に無知だった十代の終わりのことを思い出すと、自分が現在まで歌を歌っていることが不思議な気がします。
遅ればせながらオペラが楽しいものだと思い始めた頃、すでにこの世の人ではなかったマリア・カラスの動画を初めて見たのが、『トスカ』の2幕でした。
その時の衝撃は忘れられず「オペラ歌手」というのはイコール、「歌で表現できる俳優」なんだと初めて実感し、その時から目指すところはこれだという思いは今でも変わっていません。きっと歌手人生最後の時まで完成することはないと思いますが、常に目指して行きたいという思いを込め、この記念すべき二期会60周年のコンサートに『トスカ』を歌わせていただきます。

腰越満美

ヴェルディ『ドン・カルロ』より「世のむなしさを知る神」

プロフィールに書かせていただいておりますが『ドン・カルロ』はヨーロッパデビューの想い出の曲です。本日この曲を歌わせて頂く事を機に最近ドイツ時代の事をよく思い出します。このオペラの期間は良い共演者にも恵まれとても楽しいプロダクションでしたが、全曲ドイツ語上演でしたので発音にとても苦労したのを昨日の様に思い出します。しかし難しいアリアにもかかわらず「わたくしの大好きな曲」に位置づけできるのも「曲」の素晴らしさに加えてその時の美しい衣装や演出、指揮者のことを回想できるからでしょうか。今宵エリザベッタの苦脳と故郷を想う切ない気持ちが表現出来ればよいのですが。

横山恵子

2011年東京二期会オペラ劇場
『トゥーランドット』
トゥーランドット:横山恵子
撮影:三枝近志

コルンゴルト『死の都』より「マリエッタの歌」に寄せて

ウイーンでの劇場時代、『死の都』のジュリットの役を頂いて、初めてコルンゴールドの曲を体験しました。
マリエッタはカラン・アームストロング、パウルがジェームス・キング。指揮はハインリヒ・ホルライザー、オーケストラはウイーンフィル。舞台装置が素晴らしく、ベルギーの古都で中世で時代が止まってしまったかのようなブリュージュの町そのものが再現され、舞台に厚いビニールのシートをして水を張り、船に乗って登場する仕掛けにとても感動したことを思い出します。
音楽はとても耽美的で、美しく一度にコルンゴールドの虜になりました。オペラで私が出た夜は、劇場のレパートリー物でしたので、演出家はいつもは居なくて良いのですが、ゲッツ・フリードリッヒも本番を見に来ていました。始め私が日本人なので少し懐疑的でしたが、公演後、私の奔放な演技にとても共感してくださり、その後、再演の『モーゼとアロン』でも舞台をご一緒させて頂くことになりました。ただ、この作品に纏わる歴史的な感情が、東洋人の私には容易に理解できないところもあるのも事実です。その後、このアリアを、ヨーロッパの2、3の都市のコンサートでも歌う機会があり、とても現地の人に愛されている音楽であると思いました。日本でももっと親しんで頂ければ幸いです。

佐々木典子

08年 R.シュトラウス『ばらの騎士』元帥夫人 
写真提供=びわ湖ホール
08年 R.シュトラウス『ナクソス島のアリアドネ』アリアドネ
(東京二期会オペラ劇場)

二期会21

二期会ゴールデンコンサート at 津田ホール Anniversary60
二期会のトップ歌手が勢揃い。珠玉の名オペラ・アリア、歌曲を贈るシリーズ・コンサート。二期会ゴールデンコンサート at 津田ホール Anniversary60 ソプラノの日 2012年7月28日[土曜日]会場◆津田ホール 開演◆16時 開場◆15時30分 ●主催/株式会社二期会21・津田ホール ●制作/株式会社二期会21
出演者と予定プログラム(演奏順)ピアノ 河原忠之
臼木 あい プロフィール
■曲目
モーツァルト『後宮からの逃走』より「ああ、私は愛していました」
Wolfgang Amadeus Mozart "Die Enführung aus dem Serail" 'Ach ich liebte'
演奏曲への想い
安井陽子 プロフィール
■曲目
モーツァルト「私はあなたに明かしたい、おお、神よ」
Wolfgang Amadeus Mozart 'Vorrei spiegarvi, oh Dio'
演奏曲への想い
三宅理恵 プロフィール
■曲目
アダン『トレアドール』より「ああ、お母さん聞いて」
Adolphe Adam "Le Tor ador" 'Ah! Vous dirais-je, Maman'
演奏曲への想い
増田のり子 プロフィール
■曲目
モーツァルト『コジ・ファン・トゥッテ』より「向う見ずな人たちね~岩のように動かず」
Wolfgang Amadeus Mozart 'Temerari,sortite fuori…Come scoglio immoto resta'
演奏曲への想い
薗田真木子 プロフィール
■曲目
グノー『ファウスト』より「宝石の歌」
Charles Gounod "Faust" Air des bijoux
演奏曲への想い
嘉目真木子 プロフィール
■曲目
マスネ『エロディアード』より「美しく優しい君」
Jules Massenet "Hérodiade" 'Il est doux, il est bon'
演奏曲への想い
林 正子 プロフィール
■曲目
シャルパンティエ『ルイーズ』より「今日からは」
Gustave Charpentier "Louise" 'Depuis lejour'
演奏曲への想い
幸田浩子 プロフィール
■曲目
ベッリーニ『清教徒』より「あなたの優しい声が」
Vincenzo Bellini "I puritani" 'Qui la voce sua soave'
演奏曲への想い
半田美和子
■曲目
バーンスタイン『キャンディード』より「きらびやかに着飾って」
Leonard Bernstein "Candide" 'Glitter and Be Gay'
演奏曲への想い
安藤赴美子
■曲目
ドヴォルザーク『ルサルカ』より「月に寄せる歌」
Antonín Dvořák "Rusalka" 'Měsíčku na nebi hlubokém'
演奏曲への想い
新垣有希子 プロフィール
■曲目
プッチーニ『ジャンニ・スキッキ』より「ああ、私のお父さま」
Giacomo Puccini "Gianni Schicchi" 'O mio babbino caro'
プッチーニ『トゥーランドット』より「氷のような姫君も」
Giacomo Puccini "Turandot" 'Tu, che di gel sei cinta'
演奏曲への想い
大山亜紀子 プロフィール
■曲目
プッチーニ『蝶々夫人』より「ある晴れた日に」
Giacomo Puccini "Madama Butterfly" 'Un bel dì, vedremo'
演奏曲への想い
腰越満美 プロフィール
■曲目
プッチーニ『トスカ』より「歌に生き、恋に生き」
Giacomo Puccini "Tosca" 'Vissi d'arte'
演奏曲への想い
横山恵子 プロフィール
■曲目
ヴェルディ『ドン・カルロ』より「世のむなしさを知る神」
Giuseppe Verdi "Don Carlo" 'Tu che le vanità conoscesti del mondo'
演奏曲への想い
佐々木典子 プロフィール
■曲目
コルンゴルト『死の都』より「マリエッタの歌」に寄せて
Erich Wolfgang Korngold "Die tote Stadt" Mariettas Lied
演奏曲への想い

↑ページのトップへ