二期会21
オペラの散歩道 二期会blog

二期会アーティスト検索

戻る 検索トップに戻る

 

鈴木 准

スズキ ジュン
テノール・カウンターテノール
会員
 


リリックな美声と麗しい姿で聴衆の心をとらえるプリモ・テノール

青森県出身、北海道で育つ。北星学園大学文学部卒業。東京藝術大学声楽科卒業。同大学院修士課程修了ののち、同大学院後期博士課程において音楽博士号を取得。
 東京藝大「メサイア」にソリストとして出演以来、J.S.バッハ「マタイ受難曲」「ヨハネ受難曲」「クリスマス・オラトリオ」「ロ短調ミサ」「マニフィカト」、教会カンタータ、ベートーヴェン「第九」、メンデルスゾーン「パウル」、モーツァルト「レクイエム」「ハ短調ミサ」、ロッシーニ「スターバト・マーテル」「小荘厳ミサ」、オルフ「カルミナ・ブラーナ」や、ほかにもハイドン、シューベルト、ブルックナー、グノー、ストラヴィンスキーなどの宗教・声楽作品に出演。
 オペラでは二期会デビューの『コジ・ファン・トゥッテ』(宮本亜門演出)フェランドを始め、モーツァルトの作品をレパートリーの中心に据える。とりわけ『魔笛』タミーノは東京二期会、新国立劇場、兵庫県立芸術文化センター、日生劇場、あいちトリエンナーレ、黒い薔薇歌劇団など多くのプロダクションに関わる。ほかに日生劇場『後宮からの逃走』ベルモンテ、神奈川県民ホール『金閣寺』柏木、『愛の白夜』ヨーニス、びわ湖ホール『死の都』パウル、兵庫県芸術文化センター『セビリャの理髪師』アルマヴィーヴァ伯爵、新国立劇場では『魔笛』タミーノのほかに『夕鶴』与ひょう、『沈黙』モキチ、『鹿鳴館』清原久雄、『タンホイザー』ハインリヒなどを演じる。 またベンジャミン・ブリテンの歌曲作品にライフワークとして取り組み、教会上演用寓話『カーリュー・リヴァー』狂女をロンドンとオーフォードの教会で演じ国際的評価を得、東京藝大奏楽堂での同公演にも出演。KAAT『隅田川二題』公演でも狂女を故・若杉弘氏による日本語訳で演奏している。 
 松本隆現代語訳によるシューベルト『冬の旅』CDブック(学研)発売中。

2017年3月神奈川県民ホール・大分iichikoホール共同制作『魔笛』タミーノ
3月26日(日)東京・春・音楽祭2017 ブリテンの世界?(石橋メモリアルホール)
6月14日(水)中嶋朋子が誘う音楽劇紀行第三夜(HAKUJU HALL)
2018年5-6月、新国立劇場『フィデリオ』ジャキーノなどに出演予定。二期会会員
(2017年3月現在)

 
 
公演スケジュール
日付 演奏会名 会場
2025年7月 19日(土) 佐渡裕プロデュースオペラ『さまよえるオランダ人』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2025年7月 21日(月) 佐渡裕プロデュースオペラ『さまよえるオランダ人』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2025年7月 24日(木) 佐渡裕プロデュースオペラ『さまよえるオランダ人』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2025年7月 27日(日) 佐渡裕プロデュースオペラ『さまよえるオランダ人』 兵庫県立芸術文化センター KOBELCO大ホール
2025年9月 15日(月) 九州交響楽団 第433回定期演奏会 アクロス福岡シンフォニーホール
2025年9月 23日(火) コーロ・ヌオーヴォ 第65回演奏会 大田区民ホールアプリコ
 
 
 
戻る 検索トップに戻る