2009年06月 アーカイブ

「オペラ国内共同制作(1)」  オペラの制作現場からーその24

 平成19年度に記念すべき文化庁国内共同制作がスタートしました。正式には「文化庁芸術創造活動重点支援事業・舞台芸術共同制作公演」と命名されたこのプログラムは、初年度はパイロット事業ということで、神奈川県民ホールを擁する財団法人神奈川芸術文化財団と(財)日本オペラ振興会、日本オペラ連盟、東京フィルハーモニー交響楽団、東京文化会館など、芸術団体とホールを持ちオペラの自主公演を行って来た団体が、持てるノウハウを出し合って、『リゴレット』を制作上演しました。
 翌20年度には、滋賀県の財団法人びわ湖ホール、神奈川県民ホールと当財団の三者が基幹制作団体の日本オペラ連盟とチームを組んで取り組んだ『トゥーランドット』を制作上演しました。びわ湖ホールは9年間にわたってヴェルディオペラの本邦初演を続けた輝かしい記録を持ち、一方神奈川県民ホールは、数年にごとに邦人作曲家に委嘱して新作オペラを制作上演してきた、共に輝かしい歴史を持っています。
 単独では為し得ない舞台芸術の実現という目標に向かって、三者三様に蓄積してきたノウハウをまとめあげた成果は、百聞は一見にしかずの言葉通り、圧倒的な存在感の公演を実現することができました。演出を若手演出家のホープの一人、粟国淳に委せたことにより、イタリアの香りを残しながらも封建時代の中国を機械に支配される現代風奴隷社会に見立てたような、大型の舞台装置が迫力満点の舞台を現出しました。
%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88500px.jpg
 このプログラムの重要な点は、制作側から見ると最終段階の立ち稽古を実際公演する劇場で練り上げることによる完成度の向上、それぞれの劇場単独では各2回の上演となるところ、4回公演を可能にしたことによる出演者達の練度のアップ、などが挙げられますが、観客側から見ると、助成額の上乗せによって、視覚上も単独では絶対に実現不可能な上演規模を実現できたことが挙げられるでしょう。
 今年度は二期会も参加した佐渡裕プロデュースオペラ『カルメン』が、この共同制作スキームで上演されますが、兵庫県芸術文化センターでの9回公演、愛知県芸術劇場での2回公演、二期会での4回公演を合わせて、何と15回のロングランが実現します。特定の指揮者の名前が前面に来ることになったのは、兵庫県芸術文化センターの芸術監督である佐渡氏をこの共同制作の芸術監督として、求心力のある制作を実現しようという参加団体の意志があるからに他なりません。
 このように芸術的に一貫した制作をするためには、それぞれ芸術監督をおく複数の団体での共同制作では、事前のコンセンサスが事業成功の重要な鍵になることを意味しています。(常務理事 中山欽吾)

Page Top

半田美和子、「秋川雅史リサイタル’09」にゲスト出演

先日のNHK交響楽団定期でも準・メルクル氏の棒のもと、透明感溢れる美声と堅実な音楽性で高い評価を得たソプラノの半田美和子。
去る1月より『千の風になって』で有名な秋川雅史さんのリサイタルにゲストとして参加しておりましたが、このたびの東京国際フォーラム公演をもって、その全国ツアーが無事終了致しました。
秋川さんのアルバム「威風堂々」で、かねてからの厚い信頼に応えデュエット曲のパートナーを務めた半田ですが、今回の舞台では、その2曲(“威風堂々”と“タイム・トゥ・セイ・グッバイ”)とともに自身の得意とするプッチーニのオペラ・アリアを披露。
下は6歳から上は90を優に超えるという幅広い年齢層の秋川さんファンから温かい拍手を頂き、半田も感激しておりました。
akikawa_and_handa.jpg

また、半田美和子がメゾ・ソプラノの加納悦子とともに出演致しました「N響第1650回定期公演」の模様が以下の通り放送されます。是非ご覧ください。
◆日時  2009年 7月17日(金) 10:00〜11:54
◆放送局 NHK-BS2
◆番組名 「BS シンフォニー アワー」 
◆曲目   メンデルスゾーン「夏の夜の夢」
▼番組詳細はこちらから
BS シンフォニー アワー - BSクラシックナビゲーション|NHKオンライン

Page Top

NY留学中の志田雄啓(しだ たけひろ)がカーネギーホールにデビュー!

第19回(平成20年度)五島記念文化賞 オペラ新人賞を受賞し、ニューヨークへ留学中のテノール 志田雄啓が、Accadia Competition for Operatic Voice コンクールの最終15名に勝ち残り本選に出場、プッチーニ『トゥーランドット』より‘誰も寝てはならぬ’を堂々と熱唱、聴衆を魅了し見事に入賞を果たしました。今後の活躍が益々期待されます。
shida_takehiro_4074.JPG
「2009年6月6日、ニューヨークのカーネギーホールで行われた「Accadia competition for Operatic voice」というコンクールの本選会に出演しました。写真は演奏終了後、ピアノの中西るみ子さんと一緒に撮ったものです。結果は入選ということになりましたが、自分では納得がいった演奏が出来て、なによりあの有名なホールで歌うことが出来たので、とても良い記念になったと思っています。これからも、前向きにいろいろ挑戦していきたいと思っています。志田雄啓」

▼志田雄啓の近況はブログでご覧頂けます。
テノール歌手 志田雄啓 の 音楽日記

Page Top

二期会Week in サントリーホール『愉しみの刻2009』スペシャルライブ
ミッドタウンでプレコンサート

週末のひととき、オペラ歌手による、本格的なコンサートを気軽に楽しんでいただけるライブを6月13日(土)に開催いたしました。
6月15日(月)からサントリーホール ブルーローズで開催される「二期会Week in サントリーホール『愉しみの刻2009』」にあわせ、本格的なオペラのアリアから、お子様が楽しめる「森のくまさん」、ちょっと懐かしいポピュラーソング「東京ブギウギ」など、エレクトーンによる歌のコンサートをお届けしました。
出演は、ソプラノの翠 千賀 とテノールの秋谷直之。エレクトーン演奏は西岡奈津子。
ヤマハエレクトーンシティ渋谷の協力を得て、豪華な音響空間が実現しました。
midtown_0043.jpg
第1日目は“時を駆ける歌声” =6月15日(月)19:00開演
服部克久プロデュース、ソプラノ腰越満美とピアノ丸山和範がジャズ、ブルース、ブギ、シャンソンなど、服部良一が残した昭和の歌謡曲をお届けします。
第6日目は“Concert for KIDS 3才からのクラシック” =6月20日(土)11:00開演と14:00開演
3才からのお子様が保護者の方と一緒に楽しめるConcert for KIDSは、初めてのクラシック・コンサートとしてもお薦めです。
世界の名曲、お子様が大好きな童謡も、盛りだくさん。泣いてもおしゃべりしても大丈夫。サントリーホールにちょっぴりおしゃれしてご家族皆様でいらっしゃいませんか。

「二期会Week in サントリーホール『愉しみの刻2009』」は、6月15日(月)から21日(日)までの毎日、サントリーホール ブルーローズ(小ホール)にて開催いたします。
歌で世界を“旅”する1週間。皆様のご来場をお待ち申し上げております!
▼二期会Weekの詳細はこちらをご覧ください。
二期会Week in サントリーホール『愉しみの刻2009』- 主催・制作コンサート|二期会21

Page Top

テレビ朝日「題名のない音楽会 オペラ・女ののど自慢」に旬の歌姫 腰越満美 と林 美智子 が登場します!

koshigoe_e_hayashi.jpg6月14日(日)放送の『題名のない音楽会』は、女性の主人公が登場するオペラに注目し「蝶々夫人」や「トスカ」「カルメン」の主人公にスポットを当てています。
二期会Week in サントリーホール(6/15)で「ジャパニーズポップスの魅力」を存分に披露する腰越満美と、佐渡裕芸術監督プロデュースオペラ『カルメン』の兵庫公演も間近に迫った林 美智子が登場し、懐かしのテレビ番組「ドキュメント女ののど自慢」風にオペラを親しみやすく紹介しています。

写真=林 美智子(左)と腰越満美(右)

=『題名のない音楽会』放送予定=
6月14日(日)9:00〜 テレビ朝日系
出演:腰越満美(ソプラノ)・林 美智子(メゾ・ソプラノ)
指揮:佐渡 裕  演奏:神奈川フィルハーモニー管弦楽団
※BS朝日では6月20日(土)18:30〜と、6月21日(日)23:00〜の放送
▼詳細は番組ホームページをご覧ください。
題名のない音楽会 - テレビ朝日



番組をお楽しみ頂いた後は、ぜひ生の舞台にもお運びください!
【腰越満美 出演情報】
二期会Week in サントリーホール 愉しみの刻2009
「第1日」“時を駆ける歌声”服部克久が贈るにほんのうたの旅

2009年6月15日(月)19:00開演 サントリーホール ブルーローズ(小ホール)
案内人:ソプラノ 腰越満美、ピアノ・作曲 丸山和範、構成・司会 服部克久
この公演では亡き父服部良一氏が作曲した名曲(「別れのブルース」「蘇州夜曲」「東京ブギウギ」)をご子息の服部克久氏のスペシャルアレンジでお聴き頂けます。使用する楽器はスタインウェイとローランド社製デジタル・グランドピアノ。腰越満美の沁みる歌声とNHK朝の連続テレビ小説「ちゅらさん」の音楽も担当した作編曲家の丸山和範という豪華な布陣が実現しました。
▼公演詳細はこちらをご覧ください。
二期会Week inサントリーホール 愉しみの刻2009 - 主催・制作コンサート|二期会21
【林 美智子 出演情報】
日本オペラ連盟・兵庫県立芸術文化センター・東京二期会・愛知県文化振興事業団共同制作
佐渡 裕 芸術監督プロデュースオペラ2009
ビゼー作曲オペラ『カルメン』
(林はカルメン役で出演)
兵庫公演:2009年6月25日(木)〜7月5日(日)
     兵庫県立芸術文化センターKOBELCO大ホール
東京公演:2009年7月17日(金)〜20日(月・祝)
     東京文化会館 大ホール
愛知公演:2009年7月25日(土)・26日(日)
     愛知県芸術劇場 大ホール
▼公演詳細はこちらをご覧ください
佐渡 裕 芸術監督プロデュースオペラ2009『カルメン』
 →公演共通ページ
 →東京公演詳細 - 東京二期会
一同ご来場をお待ち致しております。

Page Top

ペーター・コンヴィチュニー、オペラ演出ワークショップの模様から

世界の歌劇場が注目し、東京二期会でも06年『皇帝ティトの慈悲』や08年『エフゲニー・オネーギン』を演出し大成功を収めたP.コンヴィチュニー氏によるオペラワークショップが、2009年6月2日から7日まで昭和音楽大学と東京藝術大学で行われました。(公開講座=8日 びわ湖ホール)
このワークショップは、東京藝術大学、ドイツ文化センター、昭和音楽大学の連携で、次代を担う若手アーティストやオペラ演出家、スタッフの育成を目的に開催されましたが、国際的に権威あるオペラ専門誌『オーパンヴェルト』の「年間最優秀演出家」をはじめ数々の受賞にも輝き、現代のオペラ界を席巻するコンヴィチュニー氏の演出手法を間近に体験できるとあって、現役の学生ばかりでなく、大勢のジャーナリストや評論家、地方や海外からの参加者で、連日、会場は熱気に包まれました。
二期会からは、ヴェルディ『アイーダ』に東裕子(アムネリス)と大須賀園枝(アイーダ)、ウェーバー『魔弾の射手』に橋爪ゆか(アガーテ)と吉原圭子(エンヒェン)が出演し、素晴らしい熱演で聴衆を魅了、オペラの可能性を感じさせる画期的な試みとなりました。
▼ワークショップの様子が東条碩夫氏のコンサート日記でも紹介されています。
6・7(日)ペーター・コンヴィチュニー オペラ演出ワークショップ最終日 - 東条碩夫のコンサート日記
090607geidai_016.jpg
*写真:東京藝術大学音楽学部第6ホールにて
左から 多田羅迪夫(東京藝術大学教授)、吉原圭子(ソプラノ)、P.コンヴィチュニー、橋爪ゆか(ソプラノ)、
朴令鈴(ピアノ)
==========
【吉原圭子出演情報】
8月4日(火)12:15 TOPPAN HALLランチタイムコンサート
全席自由: 入場無料(要整理券)
▼詳細はこちらをご覧ください。
ランチタイム コンサート Vol.42 吉原圭子(ソプラノ)- TOPPAN HALL
※当日券については、トッパンホールチケットセンターまでお問い合わせください。

Page Top

『ウリッセの帰還』さまざまに姿を変える神々と人間の交感若さあふれるオペラの息吹きを届けました

6月6日(土)・7日(日)に北とぴあさくらホールにて上演いたしました、二期会ニューウェブオペラ劇場モンテヴェルディ『ウリッセの帰還』(ヘンツェ版・日本初演)はおかげさまをもちまして大盛況のうちに幕を下ろしました。
高岸未朝による繊細な演出、高関健の指揮による東京交響楽団の強力なサポートを得て、モンテヴェルディ独特の音世界を、現代オーケストラの響きで構築。若手中心の歌手陣のエネルギーを感じさせました。
モンテヴェルディの音楽による情景描写を“善意と悪意”6人のダンサーが視覚化。踊り、舞台転換、黒子、船などありとあらゆる事象を体現し、羊になり、神になり、召使になり、その効果は劇的でした。
2日間の華麗な舞台をご覧いただきましょう。
【6日(土)の舞台から】撮影:三枝近志

冒頭、プロローグのシーン。はかなさは地球の上にいるが、バランスを崩して今にも落ちそう。はかなさ(彌勒忠史)、愛(村田ゆう子)、時(嘉目真木子)


英雄ウリッセの妻ペネロペ(杣友恵子)は既に20年、夫の帰りを待ち続けている。


女官メラント(醍醐園佳)とエウリマコ(西岡慎介)。
とりとめもない幼い愛人たち。


英雄ウリッセ(大沼徹)。故郷に帰ることが許されない苦しみを力強く歌う。


忠実な羊飼エウメーテ(小林大作)は、安定した歌唱力、自然な演技で、客席を惹き付けた。老人の姿をしたウリッセを、そうとは知らずに心からもてなす。


ペネロペの邸に、息子テレーマコ(宮本英一郎)が帰ってくる。エウメーテとともに、ウリッセの帰還が近いことを告げるが、ペネロペは信じようとしない。


女神ミネルヴァ(大西ゆか)。人間の選択が正しいものであるように導く。ミネルヴァは、いつも明るい光とともに登場する。美しく賢明な女神を見事に演じた。


ついに、夫ウリッセその人と信じることができた瞬間、深い喜びと安堵に満ちた、ペネロペとウリッセ。


カーテンコール(撮影:堀 衛)

【7日(日)の舞台から】撮影:鍔山英次

待つ時間の長さに匹敵する長大なアリアを、魅惑的に歌うペネロペ(金子美香)。
深い表現力を持つメゾ・ソプラノの美声を存分に披露した。


エウリマコ(森田有生)とメラント(中野亮子)。
モンテヴェルディが描く世俗の恋の世界を、鮮やかに聴かせた。

 
変身前のウリッセ(小林昭裕)と、変身後のウリッセ。小林は、しっかりと鍛錬したバリトンの声の魅力を感じさせる。
 
牧童の姿をしたミネルヴァ(佐藤奈加子)がウリッセに、故郷の妻ペネロペの貞節を告げる。
真の姿ミネルヴァへの変身シーンは、歌舞伎の早変わりのよう。
佐藤は、低音から高音まで美しい響きで、気品あふれる女神を歌った。

ウリッセの息子テレーマコ(岡田尚之)が、ミネルヴァに連れられて、スパルタから帰国する。
岡田は明るく力強いテノールで、現在注目されている若手の一人。


3人の求婚者。左から、ピサンドロ(飯田康弘)、アンティノオ(金子宏)、アンフィノモ(高梨英次郎)。調子のいいピサンドロ、気ままな青年貴族アンフィノモ、アンティノオの悪役ぶり、となかなか楽しい演技を見せて飽きさせなかった。


大食漢イーロ(渡邉公威)。ウリッセが帰還し、宮殿を追い出され、食べる楽しみがなくなって死んでしまう。悲哀と可笑しさが同居する役を巧みに演じた。


紫はウリッセの色。


特殊な編成のオーケストラ。打楽器群は、オーケストラピットに入らず、花道に
紗幕貼りの部屋を作って収容された。


カーテンコール(撮影:堀 衛)

ご来場いただき、誠にありがとうございました。
(写真をクリックすると拡大してご覧いただけます)

▼公演詳細はこちらをご覧ください
2009年6月公演『ウリッセの帰還』- 公演記録|東京二期会

Page Top

ソプラノ文屋小百合 NHK-FM名曲リサイタルで美声を披露します!

 

  bun-ya_090605_019.jpg   東京二期会オペラ劇場2009年10月公演『蝶々夫人』で主演予定のソプラノ文屋小百合(ぶんやさゆり)が、NHK名曲リサイタルで美声を披露!ぜひお聴きください。
2005年、二期会ニューウェーブオペラ『ジュリアス・シーザー』クレオパトラ役で絶賛され、10月には、いよいよ東京二期会『蝶々夫人』に主演する文屋小百合。
公演に先駆けてNHK−FMで、オペラアリアを含む旬の美声を披露致します。
また、「モーストリー・クラシック」6月20日発売号では、マリア・カラスを語る女声歌手座談会にも登場します。(写真)こちらもご期待ください。

放送予定
◆番組名: NHK-FM「名曲リサイタル」
◆放送日時: 6月13日(土) 19:20〜21:00
◆曲目:
 ラルゴ「なつかしい木陰」(作曲:ヘンデル)
 「すみれ」(作曲:A.スカルラッティ)
 「約束」(作曲:ロッシーニ)
 朧月夜(作詞:高野辰之/作曲:岡野貞一)
 宵待草(作詞:竹久夢二/作曲:多忠亮)
 中国地方の子守歌(作詞:作者不詳/作曲:山田耕筰)
 初恋(作詞:石川啄木/作曲:越谷達之助)
 歌劇「トスカ」から“歌に生き、恋に生き”(作曲:プッチーニ)
 歌劇「ボエーム」から“わたしの名はミミ”(作曲:プッチーニ)
 歌劇「蝶々夫人」から“ある晴れた日に”(作曲:プッチーニ)
◆ピアノ:松本智恵
▼番組詳細はこちらをご覧ください
名曲リサイタル6月13日の放送 - 名曲リサイタル|NHKオンライン
▼モーストリー・クラシックの情報はこちら
MOSTLY CLASSIC OFFICIAL WEBSITE

▼「蝶々さん」役で文屋は10月10日と12日に出演します
東京二期会オペラ劇場2009年10月『蝶々夫人』公演詳細 - 東京二期会

Page Top

The JADE出演! 衛星デジタルラジオ“ミュージックバード”の公開録音に
抽選ご招待!!

音楽専門・衛星デジタルラジオ、ミュージックバードのTHE CLASSICチャンネルで放送中の新譜紹介番組「ニューディスク・ナビ」の公開録音にThe JADE(ザ・ジェイド)が出演します。
この公開録音のスペシャル・ライブイベントに100名様を抽選でご招待!
奮ってお申し込みください!!
◆イベント概要
 日時:7月9日(木)19:00開演 18:30開場
 会場:石丸電気 SOFT2 7階ホール(東京・秋葉原)
 締切:6月25日
▼詳細およびご応募は、下記のページをご覧ください。
「ニューディスク・ナビ」公開録音The JADEスペシャルライブ - MUSIC BIRD
the_jade_0904.JPG

▼ミュージックバードについてはこちらをご覧ください。
MUSIC BIRD "音楽専門・衛星デジタルラジオ"

Page Top

『ウリッセの帰還』公演迫る!
公演タイムテーブルと当日券発売予定のごあんない

二期会ニューウェーブオペラ劇場2009年6月公演 C.モンテヴェルディ『ウリッセの帰還』の公演が迫りました。
当日の公演タイムテーブルと当日券販売予定を次の通りご案内いたします。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

6月6日(土)
6月7日(日)
当日券販売開始
16:00~
13:00~
販売予定券種
S,A
S,A
開場
16:30
13:30
開演
17:00
14:00
プロローグと第1幕
約90分
休憩予定時刻
18:30~18:50
15:30~15:50
第2幕
約95分
終演予定
20:25
17:25

※販売状況により券種によっては販売終了となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※公演タイムテーブルは、当日の進行によりずれる場合がございますので、あらかじめご了承ください。
『ウリッセの帰還』公演詳細ページ −東京二期会

Page Top

「国際共同制作(4)」    オペラの制作現場からーその23

 国際共同制作によって我々が得たものは、決して少なくはありません。しかし、先方にとっても共同制作は重要な選択肢になっているのです。今、欧州の歌劇場は厳しい予算難に見舞われていて、劇場運営のあり方が問われています。厳しい予算の中でいい作品を出そうとすると、観客の重ならない複数の歌劇場が共同制作をする方法が一番優れており、すでに欧州の歌劇場はこのような共同制作は恒常的に行われています。2個所だけではなく数カ所が組んでやっているケースも稀ではありません。
下はハンブルグ州立歌劇場との共同制作『皇帝ティトの慈悲』記者発表。前列右から演出のコンヴィチュニー、指揮のスダーン、後列右から公演監督多田羅迪夫、主役の望月哲也、林正子、林美智子、幸田浩子の各氏
060412_press01.jpg
 計画が進んだ段階で、新たな劇場が参加を希望するケースも増えています。財政的に楽になるので、欧州の各劇場はお互いのネットワークをフルに使って情報交換をしているわけです。それに伴い契約内容もバラエティに富んだものになりつつあり、各団体の負担事項や参加団体での経費分担など、色々なケースの処理ができるようになりました。
 昭和音楽大学が前後7年間にわたって世界のオペラ事情に関わる研究を行い、筆者も研究員を務めましたが、その中で実際の共同制作契約の一例を紹介しています。例えば、かつら、履き物など、数百点におよぶ小物は、中には各劇場で汎用的に使っているものもあって、数ヶ月間日本に運ぶというわけにはいかない場合、我々が独自に調達するとか、演出による特有のものは、セットや衣裳とともに送ってもらうなど、きめの細かい作業が発生します。
 ドイツ人と日本人の体格の差も問題になることがあります。日本でもダブルキャストで同様の問題が起こりますが、1日で仮縫いをしてサイズを変えるようなことは当たり前の仕事です。しかし体格差がはるかに違えば、日本人専用の衣裳をあつらえる必要も出てきます。衣裳はまた使用後のクリーニングに至るまで細かい契約を作る必要があるのです。
 双方のオペラ制作のプロセスが全く違うことから生まれる様々な問題もあります。我々に不足している点や考え方を取得することもできましたが、一方で相手の歌劇場にとっても日本流のやり方は極めて新鮮に映ったようです。劇場に附属する装置・衣裳の工場を持つ欧州の劇場にとって、特に自前の工房も持たず、外注先とチームを組んでプロジェクトベースで行う日本の制作手法には目を見張りました。そのプロジェクトを現場で統括する舞台監督の活躍をみて、「神業だ!」とその手を握ったことが思い出されます。
 以上の他にも、欧州の州立レベルの歌劇場との共同制作は、日本にいて欧州と他流試合ができるという、願ってもない機会を与えてくれます。東京二期会では、今もコンスタントに海外の歌劇場との協力関係を続けながら、他のグループ、例えば自主公演をしているホールともグループを作って新たな共同制作の枠組みに取り組み始めています。次回以降にはその国内共同制作についてもとっておきのお話しをしたいと思っています。(常務理事 中山欽吾)

Page Top

奏楽堂日本歌曲コンクール、第3位にバリトン吉川健一

yoshikawa_kenichi.jpg
 5月30日の記事でも結果の一部を紹介いたしましたが、奏楽堂日本歌曲コンクール
 (5月24日本選/旧東京音楽学校奏楽堂)において、バリトン吉川健一が第3位に
 入賞いたしました。

▼奏楽堂日本歌曲コンクール本選結果はこちらをご覧ください
http://www.taitocity.net/taito/sougakudou/conkours1.htm

オペラやリサイタルでも活躍中の吉川ですが、二期会の中の新しいパフォーマンス集団「二期会・新歌劇」を若手実力派の有志と結成、作曲家・松井和彦氏による「イソップ物語3部作」(写真参照)や「泣いた赤鬼」などのこども向けオペラ作品の普及、上演に注力しています。
yokosuka_200806.jpg
「イソップ物語三部作」2008年6月ヨコスカ・ベイサイド・ポケット公演より(右から2番め)
さらにソニー・ミュージック・ファンデーションによる未就学児向けコンサート、Concert for KIDS にも度々出演しており、会場の親子との優れたコミュニケーション能力や企画・構成力など、教育プログラムでも極めて高く評価されています。
▼今後の公演予定はこちらをご覧ください。
Concert for KIDS 〜0才からのクラシック〜《米沢、山形公演》- Sony Music Foundation|各公演詳細
吉川健一の今後益々の活躍ぶりにご注目下さい!!

Page Top